会費とインボイス - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 会費とインボイス

会費とインボイス

適格請求書発行事業者です。
会費とインボイスについてお尋ねします。

弊社主催で飲食会を開くことになりました。
取引先からは1人3,000円×参加人数を会費として徴収します。
人数での均等割ではないため不足分は弊社が負担します。
飲食代金のインボイスは、総額まとめて弊社宛に発行されます。
飲食店側からは参加者宛のインボイスは発行されません。

以上の場合、
1.サービスを提供するのは飲食店側であって弊社ではないのですが、取引先に対して弊社が飲食代としてインボイスを発行しても良いのでしょうか?

2.また、前述1の質問にも繋がっているかもしれませんが、弊社が参加費を徴収したときの勘定科目は仮受金でしょうか?それとも会費収入等の課税取引でしょうか?徴収段階では飲食の事実はまだ無いので仮受かなと考えましたが、インボイスを弊社が発行するとなると弊社の課税取引になるのでしょうか?????

どうぞよろしくお願いいたします。





税理士の回答

1.サービスを提供するのは飲食店側であって弊社ではないのですが、取引先に対して弊社が飲食代としてインボイスを発行しても良いのでしょうか?

貴社の収入です。インボイスを発行します。雑収入ですが、売上と同じです。



2.また、前述1の質問にも繋がっているかもしれませんが、弊社が参加費を徴収したときの勘定科目は仮受金でしょうか?それとも会費収入等の課税取引でしょうか?

現金預金***雑収入***
加地恵右T¥利上げ。

徴収段階では飲食の事実はまだ無いので仮受かなと考えましたが、インボイスを弊社が発行するとなると弊社の課税取引になるのでしょうか?????
なります。


仕訳まで、ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月30日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231