インボイスについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイスについて

インボイスについて

初めて質問をさせていただきます。
今年2月よりHP、LP作成を個人事業主として行っています。
クライアント様は個人の方となります。
この場合インボイスは申請した方が宜しいのでしょうか?
年間売り上げは600万程になります。
初心者の為、このような質問で回答を得られるか分かりませんが、宜しくお願いします。

税理士の回答

クライアント様は個人の方となります。


事業者以外しか、お客さんがいらっしゃらないのでしょうか?

回答ありがとうございます。
請求書を発行する際のお客様の名前が個人名であることから恐らく個人事業者になってくるかと思います。

お客さんである個人事業者が、消費税の納税義務者かいなか、また、課税事業者の場合、一般課税か簡易課税のいずれなのか、によって、選択肢が変わります。

お客さんは、主に、どのような人が多く、また、どの程度の事業規模なのか、わかりますか?

割合としましてはこれから事業を始める方が9割方になります。
既に事業を初めていて収入のある事業者さんはいない状態です。

そのような場合には、お客さんが、免税事業者なので、あなたからの請求書が、インボイスか、インボイスではないかの違いによって、影響はありませんので、登録の必要性はないと、個人的には思います。

インボイスを受け取るか否かで影響を受けるお客さんというのは、一般課税による消費税納税者です。

そのため、そのようなお客さんが増えてきた場合、また、今後、伸ばしていきたいとお考えの場合には、登録の必要性を、その時に、再検討されることをおすすめします。

大変勉強になりました。
また早い返答ありがとうございました!

本投稿は、2024年11月01日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    コロナで売上が落ち、300万程度になったのですがインボイスに申請するべきかどうか悩んでいます。廃業して個人の青色申告にした方が良いか、個人事業主として続けた方が...
    税理士回答数:  1
    2022年12月17日 投稿
  • インボイスについて質問です。

    インボイスですが、一般ユーザー相手の個人事業主には関係ないように見えますが、その場合消費税払わないと宣言して逆に消費税0の店という広告で運営してもいいのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2021年09月03日 投稿
  • インボイスについて

    私自身が代表の個人事業主と法人(合同会社)の2社を持っています。 個人事業主はシステム開発業、法人は運送業になります。 この場合、システム開発業の個...
    税理士回答数:  1
    2024年02月21日 投稿
  • インボイスについて

    こちらは免税事業者です。 取引先は1つしかなく、その取引先は課税事業者、原則課税です。 只今どのようにするのが1番良いのか悩んでいます。 アドバイス頂...
    税理士回答数:  1
    2022年12月24日 投稿
  • インボイスについて

    株式会社A →私が100%株主、代表取締役は私です。 事業内容はチャットボットの開発など、ホームページや通販サイトの制作以外のシステム開発になります。 ...
    税理士回答数:  5
    2024年03月09日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231