インボイス申請について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス申請について

インボイス申請について

来年から課税事業者となるのですが、インボイスの申請は今からですと間に合わないのでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしいのですがご回答頂けると幸いです。

税理士の回答

  登録申請は、登録を受けようとする日の15日前に申請することになります。
  そこで、来年から課税事業者になったとしても、既に課税事業者となる初日(2025年1月1日)の15日前にはなりえませんので、切りの良い日付からの登録申請を行うようにしてください。
  ※ 今日申請するのであれば、例えば令和7年1月15日からとか、令和7年2月1日からとかが考えられます。

  国税庁HPからチラシを添付します。
  フローチャートがありますので、貴方の該当する箇所を確認され、記載方法など確認されるとよろしいかと思います。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/0022012-012.pdf 

とても分かりやすいご回答ありがとうございました。

少しでもお役に立てましたら幸いです。

 なお、課税事業者であってもインボイス事業者の登録がないとインボイスの発行ができませんが、インボイス発行事業者はもれなく課税事業者になりますので、その点はご注意ください。

本投稿は、2024年12月27日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス申請について

    個人事業主で、今までは免税事業者でしたが、インボイス申請をこの度行います。その際、マイナンバーカードが無いので郵送での申請を行う予定にしていますが、本人確認書類...
    税理士回答数:  1
    2023年02月15日 投稿
  • インボイス申請について

    インボイスの申請は3/31までとなっていますが、申請は書式をダウンロードしてパソコン申し込みか郵送どちらでも大丈夫なのでしょうか?税務署のHPを見ても、わかりに...
    税理士回答数:  1
    2023年01月24日 投稿
  • インボイスについて

    初めて質問をさせていただきます。 今年2月よりHP、LP作成を個人事業主として行っています。 クライアント様は個人の方となります。 この場合インボイスは申...
    税理士回答数:  5
    2024年11月01日 投稿
  • インボイスについて

    コロナで売上が落ち、300万程度になったのですがインボイスに申請するべきかどうか悩んでいます。廃業して個人の青色申告にした方が良いか、個人事業主として続けた方が...
    税理士回答数:  1
    2022年12月17日 投稿
  • インボイスについて

    インボイスについてお聞きしたいです。 ①インボイスは、個人事業主・業務委託で1000万円以下の人が対象とのことですが、インボイスのメリットデメリットを教え...
    税理士回答数:  1
    2022年07月11日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231