税理士ドットコム - [経理・決算]投資有価証券は固定資産台帳への登録が必要でしょうか。 - お世話になります。長期利殖目的で保有されている...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 投資有価証券は固定資産台帳への登録が必要でしょうか。

投資有価証券は固定資産台帳への登録が必要でしょうか。

法人口座で投資信託を長期利殖目的で保有しています。
この場合、保有している投資信託は「投資その他の資産」として、有価証券の内訳書に加えて、固定資産台帳にも登録すべきでしょうか。
積立で少額ずつ買い増しすることもあり、その場合の追加購入分は固定資産に該当しない(?)などの疑問もあります。

税理士の回答

お世話になります。

長期利殖目的で保有されているということであれば、固定資産台帳にも登録する必要があると思います。
少額ずつ買い増している場合も同様です。

ご回答有難うございます。

現在、投資信託Aを1000万円所有しており、固定資産台帳に登録しました。
毎月少額ずつ積立購入を続ける場合も同様とのことですが、一つ質問がございます。

固定資産台帳では通常、同じものを複数個保有する場合には、資産番号を附番して個々に独立した形としますが、これは投資信託(投資有価証券)の積立時にも当てはまるのでしょうか。
追加購入分を独立させると、購入回数が増えるにつれ、将来売却時の処理が分かりにくくなる気がします。
購入毎に固定資産台帳の取得価額を移動平均法で修正していくほうが楽だと思うのですが、この方法は認められないのでしょうか。

お世話になります。

>>資産番号を附番して個々に独立した形としますが、これは投資信託(投資有価証券)の積立時にも当てはまるのでしょうか。

あくまで一般論としてになりますが、理屈として正しいのはこの方法かと思います。なお、購入毎に移動平均法で修正していくと、購入時の根拠資料との付け合わせが難しくなるので方法としてはあまりよくないかもしれません。

ただ、実務上は自動車や建物といった固定資産とは別に、エクセルなどで購入毎に必要な情報を入力して管理しておくという方法も考えられるかと思います。

再度ご回答いただき有難うございます。
悩んでいた問題が解決しました。

本投稿は、2024年04月07日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 投資信託について

    法人の投資信託の会計・税務処理について質問です。(追加型信託) 以下のケースの場合仕訳はどうなりますか? 投資信託への出資:1000万円 取引残高報...
    税理士回答数:  1
    2022年08月10日 投稿
  • 有価証券を固定資産台帳に登録するか

    法人として有価証券を購入した場合、固定資産台帳に記帳しないといけないのでしょうか。 また固定資産として記帳して場合、売却した時は除却するのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月25日 投稿
  • 投資用証券口座の勘定科目について

    法人名義で証券口座を開設しました。 利益の一部で、株式売買や投資信託の積立を行う予定です。 freeeを利用しており、口座登録をおこなう際に勘定科目の設...
    税理士回答数:  1
    2021年09月08日 投稿
  • 有価証券の相続

    夫が投資信託で資産運用しいて 夫が死亡した場合‥ 直ぐに証券会社に連絡したら妻の銀行口座までにどのくらいて入金されますか?
    税理士回答数:  1
    2021年03月30日 投稿
  • 投資信託の勘定科目について質問です

    投資信託をはじめたのですが、科目について困っています。 有価証券か投資有価証券か、教えて下さい。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2015年09月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235