[経理・決算]決算書の作成 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算書の作成

決算書の作成

個人事業主で青色申告の決算書の作成において下記内容を質問します。
個人で仕事をしているほか、給料をもらっての仕事もしています。そこで、給料明細の伝票での仕分けの方法を質問です。
総支給額400,000 健康保険20,000 厚生年金30,000 所得税10,000 差引支給額340,000とすると
月初めに、借方に売掛金として総支給額400,000。貸方に売上として総支給額400,000としました。
支給日に、借方に銀行として差引支給額340,000。貸方として売掛金として総支給額400,000としました。
この時、健康保険と厚生年金と所得税が引かれていますが借方に健康保険と厚生年金と所得税の金額を記載しないと借方と貸方の金額が合いません。健康保険、厚生年金、所得税の仕分けは何にしたらよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

決算書の作成

個人事業主で青色申告の決算書の作成において下記内容を質問します。
個人で仕事をしているほか、給料をもらっての仕事もしています。そこで、給料明細の伝票での仕分けの方法を質問です。
総支給額400,000 健康保険20,000 厚生年金30,000 所得税10,000 差引支給額340,000とすると
月初めに、借方に売掛金として総支給額400,000。貸方に売上として総支給額400,000としました。
支給日に、借方に銀行として差引支給額340,000。貸方として売掛金として総支給額400,000としました。
この時、健康保険と厚生年金と所得税が引かれていますが借方に健康保険と厚生年金と所得税の金額を記載しないと借方と貸方の金額が合いません。健康保険、厚生年金、所得税の仕分けは何にしたらよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問に書かれています、給料については事業所得ではなく、給与所得として申告することとなりますので、決算書の金額には含まれないこととなります。

もし仮に、事業用の口座に振り込まれているのであれば
普通預金  340,000  事業主借 340,000 と仕訳して処理することとなります。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

基本的なことでした。的確な答えだと思いました。ありがとうございます。

本投稿は、2017年01月10日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229