友人に仕入れを手伝ってもらっている場合の領収書について
友人に仕入れを手伝ってもらった場合に、友人から領収書を発行してもらっていますが、証明力が低くて経費計上できないのではと不安になったため、質問させて頂きます。
販売は自身で行っていますが、仕入れは個人事業主ではない友人Aさんにも手伝ってもらっています。
・AさんはAさん自身のクレカやPayPay残高で購入しています。
・私はAさんから商品を受け取る際に、現金やPayPayの送金機能でお金を渡しています。
・商品代金に上乗せせずにお金を渡しているためAさんには金銭的利益が生まれておりません。
Q1.この時、Aさんから発行された領収書で経費計上することができますか?
Q2.但し書きに「商品代として」と書くのみでは証明力がありませんか?
(商品名と数量を全て記載するべきでしょうか?)
Q3.その他に友人からの領収書に関して気を付けるべき点があればご教示頂きたいです。
Q4. Aさんが仕入れをした際の、店からの領収書の保管義務は、私もしくはAさんにありますか?
Q5. Aさんには利益が生まれていないため帳簿作成や確定申告は不要と考えていますが、問題ありませんか?
五つも質問をしてしまいましたがご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
まず素朴な疑問です。
Aさんは、利益もなくとの事ですが、Aさんの手間を考えるとAさんは損しますよね。(手間の分だけ)であるにもかかわらず、なぜAさんの力を借りるのでしょうか。そこがよく理解できません。
Q1の回答
Aさんから発行された領収書で経費計上は可能であると思います。思いますが、Q4の店からの領収書と一緒に保管されることをお勧めします。
Q2領収書は品代でも構いませんが、別に納品書あるいは請求書で内容の分かるものが必要になります。この場合、Aさんが仕入れたお店からの請求書や納品書でも構いません。
Q3Aさんが気を付けるべき点は、一つには利幅を加味していない事の証明を出来るようにしておくことです。もう一つは、利幅があるなしにかかわらず継続反復することで、消費税関係の影響が出てくる可能性がありますので気を付けて下さい。
Q5Aさんは利幅も生じていない事から確定申告の必要は無いと思うとの事ですが、基本的にはそれで宜しいのですが、利幅や利益が出ていないことをどの様に証明するのでしょうか。口頭ではダメです。申告しなくても、Aさんが継続反復してお手伝いする以上は利益がないことや利幅を得ていないことを証明する必要がある可能性は残されております。
こんな形で宜しいでしょうか?
ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
無駄を省いたつもりでしたが、逆に分かりづらい点が多くすみません。
仕入れの際、1つのアカウントで貰えるポイントの上限が決まっており、自分のアカウントではポイントが貰えないためAさんに仕入れを行ってもらっています。
(お礼にご飯を奢ったり、物を贈ったりしています。)
Q3のご回答の後半について、Aさんの売上が1000万円以下の場合は特に消費税を気にする必要はないという認識でよろしいでしょうか?
Q5のご回答について、Aさんから発行した領収書のコピー・Aさんの購入履歴を保存して、利益が生じていない証明をできるようにしてもらう形で問題ありませんか?

新木淳彦
こんにちは。
Aさんに手伝ってもらう理由は分かりました。ありがとうございます。
ポイントの影響があることをしっかりと説明できれば問題はないと思います。
なお、Q3の件ですが、基本的には1,000万円未満であれば消費税は大きく関係はしてきません。しかし、今年の10月からインボイス制度がスタートいたします。これは消費税に関係する新たな制度ですが、販売する相手先が事業者であると少し厄介になるかもしれません。
インターネット上で「インボイス制度」で検索すると概要が理解できると思いますので検索してみて下さい。
Q5につきましては、基本的にはそのような形を維持することで、Aさんの課税関係は生じないと思われます(消費税はインボイスの関係と継続取引による1,000万円未満の問題に抵触しない必要があります。)。
予備知識として、Aさんと相談者様との間で、覚書とか契約書とかの類を作成され、それぞれの立場とAさんには利益が生じていない事の確認を明確にしておくと良いでしょう。
現在はAさんとの関係が良好な状況にあると想像できますが、今後において、関係性も含めてどのようなトラブルが生じるか不明です。
そのようなトラブルに速やかに対応するためにも作成することをお勧めいたします。
本当にご丁寧にありがとうございます!
ものすごく助かります。
インボイス制度など調べてみたいと思いますm(_ _)m

新木淳彦
こんにちは。
インボイス制度はちょっと複雑ですが、調べてみて下さい。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年06月07日 21時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。