[経理・決算]貸借対照表の記入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 貸借対照表の記入について

貸借対照表の記入について

令和2年税理士さん貸借対照表を作成していただいたのですが、令和3年は、自分で作成しております。
そこで、令和2年12月31日期末 未払消費税、売掛金を記入しております。
令和3年の1月1日期首に消費税払込、売掛金は記入した方がいいのでしょうか。
ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

  回答します

  貸借対照表は前年度から続くものですので、令和3年の期首(1/1)は令和2年の期末(12/31)の数字(資産と負債の額)と同額を記載することになります。

  なお、元入金は、前年の事業主勘定と令和2年の純利益の額の差引になります。(期首資産ー期首負債=期首元入金の額)

早速のご対応いただきありがとうございます。
また、度々すいません、教えてください。
事業主貸も続くものですが、令和2年よりプラスされていくのでしょうか。
普通預金は、現在預金残高を記入でよろしいのでしょうか。

回答します

1 普通預金の金額
  期末はの金額は、当年の12月31日現在の金額を記載します。

2 事業主貸勘定
  前年の事業主貸、借、当期純利益(青色特別控除前の所得金額)は、「元入金」にプラス、マイナスされます。

 例えば
 前年の「事業主貸」30万円
    「事業主借」20万円
    「純利益」 20万円
    「元入金」 70万円 の時

  期末の70万円 + 純利益 20万円 + 事業主借 20万円 - 事業主貸 30万円 = 80万円 となるため、期首の元入金は80万円と記載します。
  
  期末の事業主貸や借は、当年中に発生したものの集計額となります。

ありがとうございます。
貸借対照表を作成してみます。

  ベストアンサーをありがとうございます。
  少しでもお役に立てましたら幸甚です。

ありがとうございます。
令和2年12月31日期末 未払消費税、売掛金、仮払税金を令和3年の1月1日期首に未払消費税を支払いしたので仮払消費税、売掛金、仮払税金を記載しましたら、事業主貸が売上と同じくらいになりました。
入力が間違えがあるのでしょうか。
ご確認のほど宜しくお願い致します。

 12月31日と1月1日は同じ内容を記載してください。

 12月31日時点で「未払消費税」とした消費税を、翌年1月1日に支払ったとしても、日付が変わった時点では、支払は不可能ですから、同じ勘定科目と数字を記載(転記)することになります。

 なお、未払消費税を支払った時の仕訳は
  未払消費税 / 現預金 または 
  未払消費税 / 事業主借 となりますので、
 事業主貸が増えた理由は分かりません。

何度もご回答ありがとうございます。
同じ内容を記入致します。
少し疑問ですが、令和元年の仮払税金を税理士さんが、令和元年12月31日28万円を令和2年の1月1日に記載しておりませんでしたので、記入するのか、又は、金額が小さいからでしょうか。
また、未払消費税は、仮払消費税に名称を変えたほうがいいでしょうか。
すいません、今回初めて貸借対照表を作成しており、分からない事が沢山あります。
教えていただければ嬉しく思います。

なんとなく分かりました。
未払消費税期首負債に入力すると、
資産部1月1日合計金額と負債1月1日の合計金額が合わないのですが、未払消費税は、負債の1月1日でよろしいでしょうか。
資産部の方は何か入力することはございますでしょうか。

未払消費税は、負債の項目です。
 それに見合う資産の部の入力はありません。

 なお、資産の部 = 負債 + 元入金 となります。
 元入金のプラスマイナスはされましたか。
 期首には「事業主貸」や「事業主借」の金額は入らないことになります。

何度もご回答ありがとうございます。
元入金は、資産の部の1月1日期首合計金額、
負債期首、期末の元入金は同じ金額になるようになるのでしょうか。
令和元年、2年税理士さんが作成したのは、全部金額があっておりました。

また、元入金の負債期首、期末も同じ金額になるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

  元入金は負債ではありません「純資産」になります。
  個人の貸借対照表上は、負債と同じ側になりますが、性格は異なります。
  元入金額は
  前年(前期)末の元入金に事業主貸、借、青色控除前の利益をプラスマイナスした額が、翌年期首の元入金になります。
  翌年期首の元入金額とその年の期末の金額は同じになります。

ありがとうございます。
元入金は純資産わかりました。
プラスマイナスした額な、期首の元入金わかりました。
元入金が、資産の部の1月1日期首合計金額と合わないといけないかと思いました。
作成してみます。
何度もご回答ありがとうございました。

  少しでもお役に立てましたら幸甚です。
  頑張って作成してください。

本投稿は、2022年02月17日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235