税理士ドットコム - [経理・決算]一人法人の代表が、定款の目的にある業務を個人名で行った場合の処置について - 認定鳥獣捕獲等事業者制度があるようです。認定鳥...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 一人法人の代表が、定款の目的にある業務を個人名で行った場合の処置について

一人法人の代表が、定款の目的にある業務を個人名で行った場合の処置について

当方一人法人(合同会社)の代表で、定款の目的に掲げている「狩猟」を行っています。
狩猟免許、銃所持などが個人単位のため、入金口座、領収証等などの名義がすべて個人となっているのですが、会計・税務は法人、個人いずれで処理するのが妥当でしょうか?

税理士の回答

認定鳥獣捕獲等事業者制度があるようです。


認定鳥獣捕獲等事業者制度とは?

鳥獣の捕獲等に係る安全管理体制や、従事者が適正かつ効率的に鳥獣の捕獲等をするために必要な技能及び知識を有する鳥獣捕獲等事業を実施する法人について、都道府県知事が認定をする制度です。
※この制度は、平成27年5月に施行した鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)に基づき新たに導入されました。

具体的に指定された法人

https://www.env.go.jp/nature/choju/capture/list.html

したがって、この制度に基づき法人として行えば、法人として処理します。

トラック運転手が個人の免許で運転するものの、その運転は運送会社のために行うような感じかと思います。

---------------------------------------
コレによらなければ、個人としての行為として、個人で会計・税務することになります。

ご回答ありがとうございます。
認定鳥獣捕獲等事業者制度については把握していたのですが、認定を受けるほどの規模でもないので質問しました。
定款の事業目的にあるけれど、この制度を利用しなければ「個人で処理すべき」ということですね。

はい、そういうことです。

定款の目的は、事実上、実行不可能でも定められます。
例えば、銀行をやりたいとか。

分かりやすい例示、ありがとうございます!

本投稿は、2022年08月09日 06時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人登記や法人用口座開設にあたり、定款に定める事業目的について

    法人登記や法人用口座開設にあたり、定款に定める事業目的についてなのですが、 現在自己資金のみの株式投資や仮想通貨を運用しているのですが、今後その延長線として法...
    税理士回答数:  2
    2021年04月13日 投稿
  • 定款の事業目的について

    今年5月に法人を設立しました。 定款の事業目的にはある程度事業予定のものを記載し、最後に前各号に付帯関連する一切の事業と記載しております。 しかし、...
    税理士回答数:  2
    2020年06月30日 投稿
  • 定款の事業目的について

    定款に定めた事業目的は将来事業を行うものも記載は可能かと思うのですが、その際現在から今後しばらくは行わない事業目的を将来行う事業目的が許認可(金融商品取引業)を...
    税理士回答数:  2
    2021年04月14日 投稿
  • 投資の定款の目的の書き方について

    経営コンサルタントと株式投資をメインにする会社を作ろうお思います。定款の目的では経営コンサルタント業、そして投資に関しては投資業務と書けば良いのでしょうか?現物...
    税理士回答数:  1
    2018年06月21日 投稿
  • 複数人の代表取締役の定款記載につきまして

    法人の代表取締役を複数にする場合につきましてご教授ください 定款にはすべての代表取締役の 住所および氏名のの記載が必要なのでしょうか? よろしくお...
    税理士回答数:  1
    2020年04月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,718
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,495