貸株金利の住民税申告について
大学生で株式を保有しています。
貸株を始めた場合、貸株金利による雑所得を得ることになると思いますが、調べるうちに20万円以下であれば確定申告は必要ないことは分かりました。
ただ、住民税はその対象でないとのことですが、仮に1円でも(あるいは10円といった少額でも)貸株金利を得た場合は申告しなければならないのでしょうか?
また、仮に必要な場合は住民税の申告は、どこにどのように行うのでしょうか?
私のアルバイト収入は年間50万円程度、配当金収入は税引き後(特定口座で取引しています)で数千円です。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
貸株を始めた場合、貸株金利による雑所得を得ることになると思いますが、調べるうちに20万円以下であれば確定申告は必要ないことは分かりました。
その通りです。
ただ、住民税はその対象でないとのことですが、仮に1円でも(あるいは10円といった少額でも)貸株金利を得た場合は申告しなければならないのでしょうか?
1円の場合には、申告しても税金が出ません。しないでよいです。
また、仮に必要な場合は住民税の申告は、どこにどのように行うのでしょうか?
住んでいる役場に行きます。そこで行います。
私のアルバイト収入は年間50万円程度、配当金収入は税引き後(特定口座で取引しています)で数千円です。
所得税・住民税は、その範囲ではしないでよいです。
細かく回答してくださり、ありがとうございました。
本投稿は、2022年12月02日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。