副業の住民税申告
本職の給与とは別に同人活動とフリマアプリでの収入があります。20万以下ですので、確定申告ではなく住民税の申告をすれば良いと認識しているのですが、申告書類の書き方が市の見本を参考にしてもよくわかりません。
会社で年末調整をした際に生命保険の控除を記入したのですが、住民税の申告時も同じように記入が必要なのでしょうか?
年末調整で記入しているので、住民税の申告書でも記入をしたら2重に申告していることにはならないのでしょうか?
社会保険料の控除は年末調整では記入していません。住民税での申告書は該当しないところは空欄で良いのでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
住民税の申告は、給与所得と副業の所得(雑所得)を合わせて申告します。年末調整の時と同じように控除も記載します。社会保険料の控除を年末調整で記載していなければ、控除欄に記載することになります。なお、給与所得で控除された所得税は、合計所得で計算された所得税額から引くことになります。
ご回答いただきありがとうございます。
質問させていただきたいのですが「給与所得で控除された所得税は、合計所得で計算された所得税額から引くことになります。」というのは、住民税の申告の際に必要な計算のことでしょうか?
給与所得で控除された所得税は源泉徴収票の「源泉徴収税額」の欄の金額
合計所得とは給与と給与以外の雑所得の合計という認識でいます。
また、副業は雑所得になるかと思うのですが「収入金額」と「必要経費」の2つの欄があります。収入金額には経費を引いていない金額を記入するのでしょうか?経費を引かない金額ですと、20万を超えます。収入金額で20万を超えていても必要経費の欄に経費の金額を記入しておけば、20万以下と受け取っていただけるのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。

出澤信男
合計所得金額にもとづいて計算された所得税は、給与所得の所得税も含まれています。副業の所得税を計算するためには、給与所得についてすでに控除された所得税を引く必要があります。なお、雑所得金額は、収入金額から経費を引いた金額になります。
ありがとうございました。
また何かわからないことがでましたら質問させていただけますと幸いです。
本投稿は、2023年01月13日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。