税理士ドットコム - 住民税申告書の総合譲渡・一時所得の所得金額に関する事項という欄の書き方について - 申告書(裏面) 収入金額 必要経費 差引金額 特別...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税申告書の総合譲渡・一時所得の所得金額に関する事項という欄の書き方について

住民税申告書の総合譲渡・一時所得の所得金額に関する事項という欄の書き方について

住民税申告書の総合譲渡・一時所得の所得金額に関する事項という欄の一時所得の部分の書き方がわかりません。
一時所得の収入が1407円で経費は0です。
金額を書くところは下記の6つです。
①収入金額
②必要経費
③差引金額(収入金額ー必要経費)
④特別控除額
⑤所得金額(差引金額-特別控除額)
⑥合計イ+[(ロ+ハ)×1/2]
イとロは総合譲渡の短期と長期の所得金額(差引金額-特別控除額)ですが、総合譲渡はありません。

税理士の回答

申告書(裏面)
       収入金額 必要経費 差引金額 特別控除額  所得金額
総合譲渡 長期   -    -    -     -  イ  -
総合譲渡 短期   -    -    -     -  ロ  -
一時       1,407    0   1,407    1,407 ハ   0
             ニ 合計 イ+((ロ+ハ)×1/2)     0

申告書(表面)
      「シ」1,407 「 ⑪ 」0
・・・となります。

申告書には二の合計を表面の「シ」に書いてくださいとなってます。
それであれば「シ」は0ですよね?

沖縄県うるま市のホームページ(http://www.city.uruma.lg.jp/kurashi/108/4314/27425/27705)
の記載例を見て回答しました。
ちなみに所得税ではあなたの回答と同様の記載をします。

わかりました。ありがとうございます。

本投稿は、2023年01月16日 13時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262