税理士ドットコム - [住民税]メールレディ 専業主婦からのパート - 1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が2...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. メールレディ 専業主婦からのパート

メールレディ 専業主婦からのパート

今年メールレディで、すでに30万ほど稼いでいます、4月からパート(年50万ほど)に出ようと思うのですが、その際はメルレとパート代103万円以内に収まれば扶養は抜けないですか?

パートしながらのメルレだとメルレが副業扱いなので20万超えたら確定申告と住民税申請が必要ですか?

それとも雑所得48万以内は確定申告等不要とみたので、特に手続きは必要ないですか?

専業主婦からのパートのパターンを知りたくて質問させていただきました!ご回答よろしくお願いします!



確定申告 メルレ 扶養 パート 住民税

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.年末調整をしなければ、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(メルレ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

パートをしていても年末調整しなくても良い場合があるんですか?

年末調整をパート先でした場合副業が30万あっても合計103万超えなければ扶養は抜けないですか?
↑の場合やることは、パート先で年末調整、副業分の確定申告、住民税申請くらいですか?
旦那の負担が何か増えることはありますか?

パート先に扶養控除等申告書を提出していれば年末調整の対象になり、提出していなければ年末調整の対象になりません。副業が30万円あってもパート収入が73万円以下であれば、合計所得金額は48万円以下になり扶養内になります。

扶養控除等申告書を会社に提出しないと、年末調整を受けられないだけでなく人的控除も適用されないため、翌年の源泉徴収税額が大幅に高くなります。 独身者や配偶者等の扶養となっている場合でも、申告書を受け取ったなら、すみやかに提出しましょう。

と出てきたのですが、扶養控除等申請書は出さないとどうなりますか?

扶養控除等申告書の提出がされないと所得税は乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)で控除されます。提出をした時は所得税は甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除されます。

どっちの方がお得なのでしょうか?

確定申告をすれば、所得税は精算され結果は同じになります。なお、毎月の税金を少なくするためには申告書を提出して甲欄にしておくのが良いと思います。

まとめるとどっちのパターンでも扶養内でいられて、

申請なし、パートは55万円以下、メルレは48万円以下の場合、確定申告+住民税

申請あり、パート55万円以下、メルレ48万円以下でも確定申告+住民税ってことですか?

合計所得金額が48万円以下(扶養内)であれば、所得税は非課税になり確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税も非課税になります。

では、パートで年末調整をしてもしなくてもメルレの報酬が48万以内だったら確定申告は不要とのことですか?

扶養控除等申告書を出してないと確定申告しないと所得税が精算されないとありますがこれも関係ないですか?

よく話題になる副業が20万円までってのはどうゆうことなのでしょうか?みなさん間違ってる感じですか?

1.給与収入が55万円以下の場合、メレレの報酬が48万円以下であれば確定申告は不要になります。
2.扶養控除等申告書を未提出で乙蘭の場合、確定申告(還付申告)をしないと還付を受けられないです。
3.20万円ルールは、給与所得者(年末調整をする人)の場合、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

本投稿は、2023年02月08日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226