フリマアプリでの確定申告と住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. フリマアプリでの確定申告と住民税について

フリマアプリでの確定申告と住民税について

本職があり給与所得があります。
ここ1.2年間で不要になったものをフリマアプリにて出品し、年間15万円以下の売上があります。
転売目的や、30万以上の貴金属や骨董品等もありません。

確定申告は給与所得がある方で課税対象となる譲渡所得が生じた場合には 20万円以上の所得がある場合は必要だということは把握しています。

また、調べてみたら住民税の申告が必要があるという方がいたり、申告は必要ないという方がいます。実際のところ住民税の申告は必要なのでしょうか?
所得税の課税対象となる譲渡所得等がある場合は必要なる場合があると記載はありました。
非課税物や、生活用品等の不要品は該当しますでしょうか。

買取専門店等で買い取って頂いた物は住民税の申告をしていない方が多いというのも見かけましたがフリマアプリと買取専門店では住民税の申告の必要が違うのでしょうか?
長文になってしまいましたが、回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

個人の不用品を売った場合は課税の対象外になります。確定申告、住民税申告は不要になります。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円を超える場合は課税対象となります。

迅速な回答ありがとうございます。

質問が増えてしまったのですが、個人の不用品を売った場合は課税対象外と記載ありますが、税務署の方で生活用品等に該当されないと指摘される場合はあるのでしょうか。
私自身が不用品と思った物(アーティストのライブグッズ等)を定価以下またはフリマアプリ内での相場で出品していますが、生活用品とかではないと思われてしまうのではないかと心配になります。
確定申告は課税対象でも所得が20万円以下では問題ないかと思いますが、住民税の申告は必要になってしまいますよね…?

本投稿は、2023年04月07日 23時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424