住民税について
会社で働いていて副業しているとなると会社で引かれるのはとは別で住民税を申請する必要があるということですか?
税理士の回答

出澤信男
給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。なお、申告は給与所得と副業の所得を合わせて申告します。
ご連絡ありがとうございます。
年間で計算されるのであれば例えば1ヶ月だけ収入の他に2万程度の雑所得はあまり影響は無いのですか?

出澤信男
合計所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下であれば住民税申告の義務はありません。
お返事ありがとうございます。
ここの合計所得とは副業のみの話ですか?
何回も質問して申し訳ありません。教えて頂きたいです、、

出澤信男
合計所得金額は、全ての所得金額の合計になります。
お返事ありがとうございます。
わかりました! 45は超えますので会社からの引かれるやつのままで大丈夫なんでしょうか?
一時的な雑所得(毎月いくら入ってくる以外)はあまり関係しないという事解釈で間違いないでしょうか?

出澤信男
雑所得が少額であれば、税金の金額に大きな影響はないです。なお、申告の時に、雑所得の住民税について自分で納付(普通徴収)を選択できます。
詳しくありがとうございます。非常に分かりやすかったです。
本投稿は、2023年06月15日 07時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。