住民税の申告漏れについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の申告漏れについて

住民税の申告漏れについて

書類を整理していたところ、10年以上前の主たる職場以外の数万円の給与所得の源泉徴収票を発見しました。
この給与について何かしらの申告をした記憶がなく、また金額的に住民税の申告漏れにあたると考え、市町村に連絡をするところなのですが、この場合どのようなペナルティが考えられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

住民税は納期限から5年で時効が成立します。特に何もする必要はないです。

ありがとうございました、安心しました。

本投稿は、2024年01月09日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税の申告漏れについて

    2年前に副業(雑所得)として2万円ほど収入がありました。その後、引っ越しをし、今年申告を忘れていたことに気づいたため市役所に住民税申告書を提出を考えています。そ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月05日 投稿
  • 住民税申告漏れ

    シングルマザーで非課税世帯なのですが、2年前に掛け持ちでパートとアルバイトをしていたのですがパートの方で年末調整をしています。掛け持ちでしていたアルバイトで1年...
    税理士回答数:  1
    2021年10月10日 投稿
  • 住民税の申告漏れについて

    本業(サラリーマン)の他に、副業(雑所得30000円程度)をしており、副業分の住民税申告についての質問です。 少額ですが、もし申告をしなかった場合役所は調査の...
    税理士回答数:  2
    2022年10月30日 投稿
  • 住民税申告漏れに関して

    副業(雑所得)で2.3万円程度の申告漏れがあった場合、申告漏れの通知はどちらから郵送されてくるのでしょうか? その際、勤務先への通知もいくのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2022年11月04日 投稿
  • 住民税の申告漏れについて

    現在フリーターをしている20代です。 4年前に正社員として得ていた所得とは別に、アルバイトで15,000円程の所得がありました。 住民税の申告が必要...
    税理士回答数:  2
    2021年02月15日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357