年金受給者の住民税の確定申告について
高齢の両親の確定申告について教えてください。
80歳の父親 年金収入のみ250万円。
75歳の母親 年金収入のみ95万円。
母親は父親の扶養になっています。
今まで公的年金受給者の確定申告不要制度の通り、確定申告はしていませんでした。
母親は住民税非課税です。
父親は住民税の均等割の分のみ支払いです。
所得税の源泉徴収はありません。
このような条件で、住民税の医療費控除、生命保険料控除、自然災害の雑損控除等を申告する必要はありますか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
合計所得金額が45万円以下になれば、住民税の所得割、均等割は非課税になります。所得控除を入れて申告するのが良いと思われます。
所得金額を抑えれば非課税になるかもしれないですものね。
今まで確定申告したことが無かったのですが、やってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2024年03月20日 12時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。