会社休眠、手続き
株式会社を休眠しようと思うのですが、手続きの手順として、税務署などに届出書などを提出し、年金事務所で社会保険脱退して、国民健康保険に加入でいいのでしょうか?
現在、住民税は会社から特別徴収となっていますが、そちらの方はなにか手続きが必要なのでしょうか?
税理士の回答

出水祐介
株式会社を休眠状態にする場合の手続きには、いくつかのステップが必要です。ここでの「休眠」とは、事実上の事業活動を停止することを指し、公式には「事業の休止」として扱われます。以下、主な手順を説明します。
①税務署への届出
事業休止届
→税務署に対して事業休止届を提出します。これにより、事業を一時停止していることが公式の記録となります。
確定申告
→休眠する前の最後の事業年度についての確定申告を行います。これには、休止前の収益や経費等の報告が含まれます。
②社会保険の手続き
社会保険の脱退手続き
→事業休止に伴い、従業員がいる場合は、社会保険からの脱退手続きを行います。これには健康保険と厚生年金保険が含まれます。
国民健康保険への加入
→事業主や従業員が社会保険から脱退した場合、国民健康保険に個人で加入する必要があります。
③住民税の手続き
特別徴収の停止
→事業休止に伴い、会社からの給与がなくなる場合、市町村役場に連絡して特別徴収の停止を申請します。
普通徴収への変更
→給与がなくなった場合、住民税は普通徴収(個人が直接納税する方法)に変更されます。
④その他の手続き
銀行や取引先への通知
→銀行口座の管理や取引条件の変更など、関連する業務関係者に対して休止状態を通知します。
商業登記簿の変更
→必要に応じて、登記簿上の代表者や住所などの変更を行うことがあります。

出水祐介
また何か困ったことがございましたら、お気軽にご連絡下さい!※なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。
本投稿は、2024年04月23日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。