住民税申告について
わたしは本業アパレル、副業で約4年ほどチャットレディを行ってきました。
副業禁止の会社のため年20万円までに(メルカリなどの収益含む)必ず抑えていました。
ですがチャットレディの収益は市役所に住民税の申告をしなければならないと言うことを去年知りました。そのため過去約4年分のものを一気に払う手続きを3月に行いました。
そもそもにチャットレディの副業分の住民税を払う事はわたしは正しかったのでしょうか?
チャットレディはちゃんとしたお仕事?なので申告しても法律上は大丈夫でしょうか?
悪いことは一切していませんが印象が悪いのかなと思ってしまったり、大げさに言うとあまり良くなかったのかなと急に思い不安になってしまいました。またその収益については市役所は報酬の金額のみをみている形ですよね?
アプリの中身や通話内容を勝手に見られたりするのでしょうか?
個人情報のようなものなのでこちらも不安です。。
税理士の回答

竹中公剛
正しいことをしました。
将来に憂いなしです。
法律的に正しいです。
市役所も調査権はあります。
内容に不振があれば、聞いてくるでしょうが・・・。
とりあえずは、住民税などの金額を決めるのに忙しいです。
宜しくお願い致します。
アプリの中身や通話内容を勝手に見られたりするのでしょうか?
勝手には見ることはできません。
個人情報のようなものなのでこちらも不安です。。
事業については個人情報はありません。
調査の際には、調べます。
かしこまりました!ご丁寧にありがとうございます!
内容というのは、金額の申告などでよっぽど問題がない限りわたしが犯罪など(大袈裟な言い方すみません)で捕まったりする事はないですよね?

竹中公剛
税については、
まずは、間違いがあれば、再計算して、税額を納めていただくだけです。
延滞金などで罰則になります。
犯罪になるのは、東京国税局などで、数千万円の脱税だと考えています。
間違いはしょんぼりしますが、
宜しくお願い致します。
なるほど!アプリも正しく使っているつもりですし、請求書のようなものがきたらすぐにお支払いすれば問題ないという事ですね!?
脱税もした事はないので迅速に対応します!
ありがとうございます!
本投稿は、2024年05月04日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。