住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

サラリーマンで勤務しており、他に家賃収入があります。
給与所得控除後が約3330000円、不動産所得が約1310000円なのですが、自治体から普通徴収できた住民税が約143000円(住宅ローン控除などあり)でした。
勤務先では普通に住民税が引かれています。
これは二重払いになりますでしょうか。

税理士の回答

普通徴収の分は不動産所得についての住民税で、勤務先で引かれてる住民税は給与所得のものになります
なので二重払いにはなっていません

本投稿は、2024年06月13日 19時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税について

    会社員と副業で収入があり、給与所得が約560万(総年収)、事業所得が約25万で確定申告をしました。 市民税の納税通知書が届き、合計年税額が 約23万になった...
    税理士回答数:  1
    2022年06月20日 投稿
  • 住民税・所得税の非課税ラインについて

    ・家族は63歳の母(無職・無収入)と自分の二人 ・実家に同居している独身のパート勤務 ・母を(所得税法上の)私の扶養に入れている ・現在手取りの年収が11...
    税理士回答数:  1
    2019年11月11日 投稿
  • 住民税について

    今年度の所得が、事業所得(業務委託としての所得)約46万、給与所得(会社員としての所得)約51万の場合、市町村によっても異なるとは思いますが、来年度の住民税は非...
    税理士回答数:  2
    2023年11月27日 投稿
  • 住民税について

    会社員として働いております。 一時的に支払いでお金が必要で、2020年11月と12月にチャットレディとメルカリにて収入を得ました。チャットレディが約8万円、メ...
    税理士回答数:  8
    2021年04月25日 投稿
  • 会社員・給与所得 + 不動産所得 で 確定申告時の「住民税の支払方法指定」について

    会社員、給与所得があります。(給与所得の)住民税は、給料からの天引きです。 (家賃収入を得る)不動産所得もあります。家賃収入は年間約60万円。 給与所得(源...
    税理士回答数:  2
    2018年08月09日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374