税理士ドットコム - 住民税を払わないといけないのは収入がいくらからですか? - 所得金額(収入金額-経費)が45万円を超えると住民税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税を払わないといけないのは収入がいくらからですか?

住民税を払わないといけないのは収入がいくらからですか?

専業主婦ですが、メールレディで月に3万程稼いでます。
ふと思ったのですが、確定申告は収入48万以上からですが住民税の申告はいくらからなのでしょうか?メールレディ以外の仕事はしていません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

所得金額(収入金額-経費)が45万円を超えると住民税が課税になり申告が必要です。

自治体によっても違うとの事だったので確認しましたがよく分からなくて(^_^;)

以下のように記載してました。

これを見ると28万以下だとかからないということでしょうか??何度もすみません(^^;




パート収入 所得税 市・県民税 配偶者(合計所得1,000万円以下)の所得から
配偶者控除 配偶者特別控除
93万円以下(所得28万円以下) かからない かからない 受けられる 受けられない
93万円超(所得28万円超)~
103万円未満(所得38万円未満)
かからない かかる 受けられる 受けられない
103万円(所得38万円) かからない かかる 受けられる 受けられない
103万円超(所得38万円超)~
201万6千円未満(所得123万円未満)
かかる かかる 受けられない 受けられる
201万6千万円以上(所得123万円以上) かかる かかる

通常であれば、45万円以下であれば住民税の所得割、均等割は非課税になります。しかし、市区町村のよっては45万円以下でも均等割は課税になるところもあるようです。

本投稿は、2024年07月11日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • メールレディの収入について

    専業主婦で扶養内です。 自宅でメールレディをやっています。 昨年は70万ほどの利益で自分で確定申告しましたが、給与所得でないためか確定申告後にも納付があり、...
    税理士回答数:  4
    2021年06月13日 投稿
  • メールレディをする上での確定申告などについて質問です。

    今年からメールレディとアルバイトを両方やろうと考えている大学1年生です。今年20歳になります。新潟市在住で、住民票は他の市にあります。 そこでいくつか質問があ...
    税理士回答数:  5
    2022年01月16日 投稿
  • 住民税について

    現在、無職で、メールレディをしています。 私の住んでいるところは、31万5000円以上稼いだら、住民税を支払わないといけないのですが、確定申告はせずに、住民税...
    税理士回答数:  3
    2020年08月12日 投稿
  • 確定申告や住民税について

    主婦でメールレディやフリマアプリで収入を得てる者です。 夫はフリーランスですので、国民健康保険に加入しています。 その場合、私自身の全収入がいくらの場合...
    税理士回答数:  5
    2019年05月02日 投稿
  • メールレディの税金について

    現在、学生でメールレディをしています。親の扶養内に入っています。 確定申告について、 メールレディはアプリを3つ掛け持ちしていますが、この場合、確定...
    税理士回答数:  1
    2022年09月12日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371