[住民税]納税管理人について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 納税管理人について

納税管理人について

海外転出時に納税管理人の届出を忘れてしまいました。

今は海外にいるので届出を出せません。
日本に一次帰国するのが11月なのですがその時に届出しても大丈夫でしょうか?

それか納税管理人を家族にして届出を出して貰うことはできますか?
本人が記入する必要があるのでしょうか?

それと1月1日の時点では日本に居たので住民税が発生してると思うのですが、延滞金はかかりますか?

税理士の回答

納税管理人の届出に関して、以下の通り回答いたします。

納税管理人の届出がいま出せない状況について:
海外にいるため今すぐに納税管理人の届出を出せない場合でも、日本にいる家族が代理で届出をすることが可能です。納税管理人には、日本国内に住所を持つ個人または法人が選任可能ですので、信頼できるご家族を選任すると良いでしょう。具体的な届出書の作成には本人の署名が必要になりますが、その後の提出は代理人が行うことができます。

11月の一時帰国時の対応:
11月に一時帰国する際に自ら納税管理人の届出を出すことも可能ですが、早期に確実に手続きを進めるためにも、事前に家族を納税管理人に選任し、代理で届出を行うのが望ましいです。

住民税と延滞金について:
あなたが1月1日の時点で日本に居住していた場合、その年の住民税は発生します。納付が遅れると、その期間に応じて延滞金(地方税の場合は「延滞金」と呼ばれる)が発生します。延滞金は法定納期限を過ぎた日から発生し、遅れるほど金額が増加するため、速やかに対応することをお勧めします。

家族にお願いしてみます。
回答ありがとうございました!

本投稿は、2024年10月01日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 納税管理人について

    海外在住です。マイナンバーはありません。日本出国前に納税管理人届出書を提出してきませんでした。すぐにでも納税管理人をお願いする税理士さんを探すつもりです。そこで...
    税理士回答数:  2
    2023年06月30日 投稿
  • 海外在住者の納税と納税管理人について

    国税庁のページに、『日本国内に住所がない人が上記1の課税対象となる財産の贈与を受け贈与税の申告をする必要がある場合には、納税管理人及び納税地を定めて、その所轄税...
    税理士回答数:  1
    2016年12月01日 投稿
  • 在外の贈与税申告

    現在海外在住です。 海外転出届を出す前に納税管理人を指定していません。 質問は2つです。 1) 既に日本に住所が無いのですが、今から納税管理人を指定す...
    税理士回答数:  1
    2022年12月18日 投稿
  • 納税管理人について

    個人事業主です。 来年の5月頃国外転出予定です。 住民税の支払い額が決定する前に出国予定なので、日本の家族を納税管理人に任命して対応してもらおうと考えて...
    税理士回答数:  4
    2024年09月03日 投稿
  • 納税管理人について

    海外転出のため、現在の同居家族を納税管理人に定める予定です。 『納税管理人申告書』と、『所得税・消費税の納税管理人の届出書』のどちらの提出が必要ですか? *...
    税理士回答数:  1
    2022年11月07日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,324
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353