市民税について
市民税について教えてください。
1円でも収入があったら、市民税の申告が必要と、目にしました。
また、世帯主(配偶者・夫)が会社で、年末調整をしている場合は、住民税(市民税)申告不要とも目にしました。
自分の場合は、どちらで、どう考えたらよいでしょうか?
自分の所得は30万円以下で確定申告は不要です。
そして市民税も非課税になります。
世帯主(配偶者・夫)が年末調整しました。
扶養、配偶者控除申告書記入。
主人の会社から、市役所に、配偶者の所得
の情報が渡る?かと思いますので、私は市民税の申告は、特にしなくても大丈夫なのでしょうか?
市には申告される。という認識でいいのでしょうか? (間違っていますか?💦)
それとも、僅かでも収入があれば、自分で市民税申告書を提出しないと、未申告者になってしまうのでしょうか?
自分は会社務めではないため、会社から市へ源泉徴収票のようなものはいきません。
所得が少なく、市民税も非課税だとしても、主人の年末調整は関係なく、自分は市民税申告が必要でしょうか?
教えて頂けると助かります。
税理士の回答

竹中公剛
私の分は何もしないでよい。
あまり考えすぎないようにしましょう。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年11月23日 18時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。