雑所得が20万円以下の場合の申告について教えて頂きたいです。
雑所得についてお伺いしたいことがあります。
雑所得で20万円以下で(収入は1万円もいかないと思います)であれば確定申告をしなくても良いが住民税の申告はしなければならないということは存じいるのですが、少し調べたところ20万以下でも確定申告をすれば還付金が戻ってくるかもということを(これらが間違っていたら申し訳ないのですが)見聞きしたのですが、
1.課税所得が695万以下?なら還付金が戻るかも?ということで宜しいでしょうか?
2,サラリーマンとしての給与(年収は330万円いくかいかないかぐらいだと思います)と雑所得(不動産クラウドファンディング)以外は(例えば医療費など)特に申告はありません。そして不動産クラウドファンディングの方の利益(分配金)は源泉徴収されているのですが確定申告したことにより還付ではなく追加で納税するということはないでしょうか?
3,もし、1万円くらいの収入だとして還付を受けられるとすると大体いくらぐらい戻ってくるのか、もしくは還付金がいくらになるか分かりやすい計算方法をご存じの方が入ればお伺いできないでしょうか?
分かりにくい下手な質問で大変申し訳ないのですが、私の質問の意図とすると20万以下で申告しなくても問題ないのに確定申告する事で追加で税金を納めることになるのであれば(累進課税?収入か多くなればその分税金も高くなる?と理解していたので)住民税だけ納めたいと思ったのと、たぶん還付されても大した金額にはならないと思うのですが追加で税金を納めなくても良いならばe-Taxで申告したいなと思ったからです。
今まで確定申告をしたことがなかったので
素人の質問で大変申し訳ないのですがアドバイス頂けないでしょうか?
お手数かけます。宜しくお願いします。
税理士の回答

石割由紀人
雑所得が20万円以下の場合、確定申告が通常不要とされる理由は、給与所得者で特定の条件を満たす場合に限られるからです。しかし、以下の詳細を参考に補足します。
1. 課税所得が695万円以下で還付金が戻る可能性があるのか
還付金が還付されるかどうかは、所得の合計や源泉徴収されているかに依存します。雑所得の金額や給与所得で源泉徴収した税金が過大であった場合、還付される可能性があります。課税所得が695万円以下だから還付があるわけではなく、還付は過払いの場合に発生します。
2. 不動産クラウドファンディングの利益が源泉徴収されている場合
確定申告をすることで、還付を受けられる一方で、特定の他の控除申告をうっかり漏らした場合など条件によっては追加課税の可能性もありますが、源泉徴収額を適切に申告すれば基本的には追加納税はありません。
3. おおよその還付額についての計算方法
還付額の計算は、差し引かれた源泉徴収税額と実際に納めるべき税額の差によります。雑所得が1万円以下なら、税額の差異も少ないため、還付額も小さい可能性があります。
お忙しいところご回答頂きましてありがとうございます。
恐れ入りますがもう少しご質問をさせて頂きたいのですが、
〉雑所得が20万円以下の場合、確定申告が通常不要とされる理由は、給与所得者で特定の条件を満たす場合に限られるからです。
私の調べた限りなのですが、この給与所得者の条件というのは
・給与等の収入金額が2,000万円以下
・1か所から給与等の支払を受けている
・その給与について源泉徴収や年末調整が行
われる
その上で給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であるときは、原則として確定申告を必要としないで間違っていないでしょうか?。
自分が特定の条件を満たしているのか不安になったので、もし私の会社が間違っているようであればアドバイス頂けないでしょうか?
お手数おかけします。
宜しくお願い致します。

石割由紀人
給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であるときは、原則として確定申告を必要としないで間違っていないでしょうか?。
↓
間違っていないです。
お忙しいところ何度もご対応頂きありがとうございました。
本投稿は、2024年11月24日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。