税理士ドットコム - [住民税]iDeCo&ふるさと納税の控除について - はい、合っています。iDeCo(個人型確定拠出年金)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. iDeCo&ふるさと納税の控除について

iDeCo&ふるさと納税の控除について

iDeCoとふるさと納税の控除の計算タイミングを教えて欲しいです。

現在本業である会社員での給与とは別に副業(業務委託)で約50万円ほどの収入があります。

2024年はiDeCoで年間6万円積み立て、ふるさと納税は3万円(自己負担2000円引いて実質28000円)を寄付しました。

いろいろ調べてiDeCoの控除は所得から全額控除、ふるさと納税は住民税から控除とのことですが、iDeCoは住民税を計算する前、ふるさと納税は住民税を計算する後に控除するで合ってますか?

税理士の回答

はい、合っています。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金は「小規模企業共済等掛金控除」として、所得税と住民税の計算における課税所得から全額控除されます。つまり、iDeCoによる控除はあなたの年間所得を計算する上で使用され、その結果として所得税と住民税の両方に影響を与えることになります。

一方、ふるさと納税は「寄附金控除」として、所得税の控除と住民税の控除がありますが、特にワンストップ特例制度を利用する場合、寄付した金額(2,000円の自己負担を超える部分)は、翌年の住民税から控除されます。所得税については確定申告を行えば所得税からも控除され、申告しない場合は翌年の住民税からの控除のみとなります。

したがって、iDeCoは住民税計算前の所得控除として機能し、ふるさと納税は住民税計算後に反映される控除となります。この順序により、まずiDeCoの掛金を考慮した上で所得が計算され、その後ふるさと納税による控除が住民税に対して適用されることになります。

承知しました。
ありがとうございます。

本投稿は、2024年12月26日 01時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • iDeCoとふるさと納税の関係について

    ひとり親で少しでも節税したいと考えています。 ふるさと納税とiDeCoをこれからはじめたいのですが そもそも収入も多くなく、故に払っている税金も昨年末の額面...
    税理士回答数:  1
    2022年06月29日 投稿
  • idecoとふるさと納税の併用

    お世話になります。 48歳女、年収250万で、ideco拠出年間276000円(月計算23000円)しております。 独身、扶養家族・配偶者・子すべてなし...
    税理士回答数:  1
    2019年09月24日 投稿
  • ふるさと納税の所得税の還付について

    地方の病院の勤務医です。毎年ふるさと納税を行っておりetaxで確定申告もしております。年収が2000万くらいで例年シュミレーションで計算して50万すこしこえるく...
    税理士回答数:  1
    2021年06月16日 投稿
  • 副業している場合のふるさと納税

    2021年より副業としてハンドメイド販売(年末調整をしてくれる本業あり。確定申告を避けるために年間20万円以内に収め、住民税のみ納付予定)をしています。 ...
    税理士回答数:  4
    2022年01月01日 投稿
  • 生命保険料、idecoでの控除 + ふるさと納税は必要?

    独身、扶養家族なし、年収320万円の会社員です。 年末調整にあたっての、ご相談をさせてください。 現在、生命保険に2つ加入しています。 一方は年間6万...
    税理士回答数:  1
    2020年11月06日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,314