税理士ドットコム - [住民税]雑所得とその他の給与がある時の市民税納税の申請 - こんにちは。①副業所得が20万円以下であれば所得税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 雑所得とその他の給与がある時の市民税納税の申請

雑所得とその他の給与がある時の市民税納税の申請

先日、市から市民税納税の書類が届きました。

私は現在20の学生です。
昨年度、通常のアルバイト2つとインターネットの活動(雑所得)をしておりました。昨年度の収入が合計100万以下であり、インターネットの活動では経費もありますので、雑所得は必ず20万以下になる予定です。

この場合、
①市民税に関する内容は、届いた書類には書き込まず、まとめて確定申告で記入し申請をしてしまって良いのでしょうか。
②①が可の場合、届いた書類は送り返したり市に連絡を入れる必要はあるのでしょうか。
②経費に関しては領収書を印刷して申請時に持ち込めば良いのでしょうか。


初めての申請で自身で調べても納得がいかず、質問させて頂きました。初歩的な質問で申し訳ありません。お力をお借りしたいです。

税理士の回答

こんにちは。
①副業所得が20万円以下であれば所得税の確定申告は不要ですが、所得税の確定申告をすると自動的に住民税の申告もされることになりますので、手間の観点から所得税の確定申告を行うことができます。しかし、申告不要の20万円について申告するのですから所得税が発生する可能性にはご注意ください。
②所得税の確定申告をする場合には住民税についてのおしらせは破棄して問題ないでしょう。
③確定申告の際に提出するのは確定申告書と所得控除・税額控除の適用がある場合に必要となる添付書類のみですので、必要経費等の領収書は不要です。

とても不安だったので丁寧に解説して頂き助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2025年01月23日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228