専業主婦に譲渡所得が生じた際のふるさと納税控除上限額について
お世話になります。
今年不動産を売却し、譲渡所得が約4,000万円となりました。
この場合のふるさと納税控除上限額がいくらになるか知りたいです。
下記に詳細を記載します。
・譲渡所得額 : 4,000万円
・給与所得なし、譲渡所得以外の収入なし
・長期保有していた不動産です
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
税理士の回答

丸尾和之
所有期間5年超の不動産の譲渡の場合、
約53万円となります。
課税長期譲渡所得金額 40,000,000
住民税所得割 40,000,000*5%=2,000,000
所得税率 15.315%
限度額=所得割×0.2÷(90%-所得税率)+2,000
=2,000,000*0.2÷(90%-15.315%)+2,000
=537,582円
所得控除0で試算しているため、所得控除があれば、限度額は減ります。
ご回答ありがとうございます。
所得控除があるとすれば、社会保険料がどうなるかですが、専業主婦のため現在は扶養に入っています。
所得が発生するのは本年度のみで、来年以降も給与所得など収入が発生することはないので、社会保険の扶養からは外れないと考えています。
よって所得控除0で考えて、ご教示頂いた限度額でふるさと納税を行いたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年06月05日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。