所得税無申告 住民税への影響
例えば、過去に所得税の確定申告無申告が数年間分あったとします。
重加算税が課された場合、最大7年間の所得税+重加算税+延滞金を納付する必要があるとの記載がありました。
その間の住民税についても、所得税と連動して7年間分納めることになるのでしょうか?
住民税の時効が5年間と定義されているので気になりました。
税理士の回答

竹中公剛
その間の住民税についても、所得税と連動して7年間分納めることになるのでしょうか?
住民税の時効が5年間と定義されているので気になりました。
上記のようになると考えん変えます。
仕方のないことだと考えます。
このような事例が増えると、法改正も考えられます。
結局、7年間分の住民税を納めるという認識で間違いないでしょうか?

竹中公剛
結局、7年間分の住民税を納めるという認識で間違いないでしょうか?
5年だと思います。
本投稿は、2025年06月15日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。