住民税の申告可能年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の申告可能年数

住民税の申告可能年数

お世話になります。
過去に少額の雑所得の無申告や申告漏れがあった場合、何年前まで遡って申告及び納税ができるのでしょうか?
10〜20年前であると既に時効でしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

住民税の時効は5年になります。10〜20年前であれば既に時効になります。

出澤信男 先生
この度は迅速なご回答を誠にありがとうございました。

本投稿は、2025年06月21日 14時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税について

    前の年2020年分の確定申告を期限後申告として今年8月の終わりに税務署で作成するのですが 今年の2021年分の住民税はまとめて次の年に支払うことは可能でしょう...
    税理士回答数:  4
    2021年08月23日 投稿
  • 住民税の申告忘れについて

    3年程前に水商売の体験入店を数回行い、5〜6万円の収入がありました。 20万円以下だったので確定申告しなかったのですが、最近住民税の申告が必要であったことを知...
    税理士回答数:  1
    2020年11月11日 投稿
  • 住民税の申告について

    住民税についてお尋ねします。 過去に未申告があって申告する場合、どれくらい前までさかのぼるのでしょうか? 未申告の年の申告をした時は、追徴課税はつくのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2014年10月31日 投稿
  • 修繕費の住民税申告

    3年前から息子に家を貸していて、同時期から大規模修繕を行い、確定申告で所得税の還付を受けています。住民税申告を忘れていたので、過去の修繕費を遡って、住民税申告が...
    税理士回答数:  2
    2019年11月23日 投稿
  • 住民税について

    住民税についてですが3年ほどの前に不要品を売り3万円ほどのになりましたが住民税を申告していませんでした。この場合どのような措置をとるべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年09月10日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277