有給休暇の買取時の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 有給休暇の買取時の住民税について

有給休暇の買取時の住民税について

6月末で退職となり、残っていた有給休暇を買取してもらい7月の給与として支給されたのですが、住民税が19万も引かれています。
額面は67万ほどです。他の税に比べ住民税だけ異様に高いのは、残りの住民税を引かれているからでしょうか?

税理士の回答

通常、6月末退職であれば、退職月の住民税は6月分のみ特別徴収し、それ以降は原則として普通徴収となり、相談者様自身が納付書にて納めることとなりますが、退職者が希望する場合は7月分から5月分の一括徴収に変更することも可能となっています。
よって、可能性としては一括徴収になっている可能性があります。
詳細は会社の方へご確認ください。

住民税が高額である理由は「一括徴収」によるものと考えられます。住民税は原則として6月から翌年5月までの12分割で納付しますが、6月末で退職された場合、給与からの天引きができなくなるため、7月の最終給与にて未徴収分(7月以降11か月分)を一括で控除されることがあります。これが19万円という高額控除の要因です。市区町村により徴収方法が異なる場合もありますので、詳細は給与明細と住民税通知書をご確認のうえ、会社へお問い合わせいただくのが確実です。

本投稿は、2025年07月27日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277