退職時・退職後の住民税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 退職時・退職後の住民税

退職時・退職後の住民税

退職時に支給された給与が異常に少なかったので調べてみると、住民税が多くひかれているケースが多いようですが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

また、退職してから転職までに期間がかなりあると、住民税を自分で納めなければならないのでしょうか。その際、住民税の計算方法・納付方法はどうなるのでしょうか?

税理士の回答

住民税は、前年の所得を基礎として計算され、当年の6月から翌年5月の毎月、特別徴収されます。
しかし、退職した場合、残りの住民税を一括して差し引かれる場合があります。勤め先に、自分で納めたいと申す出れば、普通徴収に切り替えることもできます。

例えば、1月に退職した場合は、1月分の住民税が徴収されるのですか?

1月に退職した場合、1月から5月で特別徴収される予定の住民税の合計額が、特別徴収されます。

わかりました。ありがとうございました。

本投稿は、2018年09月20日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職時・退職後の住民税の支払いについて

    退職した際の住民税の支払いについて質問です。 年内に現勤務先を退職しようと考えています。 退職時の住民税の支払いはどのように行うのでしょうか?特に住民税...
    税理士回答数:  3
    2018年09月19日 投稿
  • 退職金に係わる住民税について

    昨年3月31日に退職した主人の退職金について質問です。 勤続4年の地方公務員だった主人の退職手当支給通知書というものを発見しました。 支給額502,164円...
    税理士回答数:  1
    2018年03月04日 投稿
  • 退職金と住民税

    2017年に定年退職し、退職金も頂きました。退職所得の受給に関する申告書も済ませましたが、再雇用後の2018年1月の給与明細の住民税が2017年の住民税の5倍に...
    税理士回答数:  2
    2018年01月28日 投稿
  • 副業の住民税の納付方法について

    現在 副業の開始を考えているのですが、お恥ずかしながら本業の職場に知られたくありません。 調べていくと、住民税の税額の通知が会社に届くため副業の存在が発覚する...
    税理士回答数:  2
    2018年05月11日 投稿
  • 退職後の住民税、国保税について

    今年退職をし、無職になりました。 住民税、国保は前年の所得での計算との事で現在無職の私には正直支払いが大変になっています。 ギリギリで支払ってはいますが、減...
    税理士回答数:  1
    2018年08月22日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226