住所変更後の雑所得(20万円以下)申告漏れに対する対応について
住所変更後の住民税未申告雑所得(20万円以下)への対応について質問です。
つい最近、20万円以下の雑所得でも住民税申告が必要であったことを知りました。
会社員をしておりますが、昨年の確定申告時期(2~3月)では20万以下であれば確定申告は不要との認識しかなく、当時5万円程の雑所得がありましたが特に申告をしませんでした。
ちなみに、昨年4月に他県への異動があり、住民税を申告すべきであった住所と現住所は異なります。
尚、特に申告忘れによる通知等は現時点で届いておりません。
この場合、申告は不要となるのか、それとも現住所での申告か旧住所での申告が必要となるのか、どのように対応すればよいのか教えていただきたく存じます。
税理士の回答
正しい回答をいたしますと申告が必要となります。
しかし雑所得5万円程ということであれば、役所に
調書情報なども届いていないものと思われます。
わたしの経験上だけでお話しいたしますと、恐らく通知は
きません。仮にそっとしておいて後で通知がきたとしても
延滞税がかかる金額にもならないです。
ただ、本来は申告が必要ということは強調いたしますので、
あとはご判断にお任せいたします。
ちなみに、申告先は引っ越し後の住所です。
回答いただきましてありがとうございます。申請は必要であり、申請はするのであれば新住所のほうになるとのことで承知しました。因みに遅れて申告する場合、どれくらいの額が徴収されるのでしょうか?
雑所得5万円としますと、
住民の本税で50,000円×10%=5,000円です。
延滞金は計算して1,000円未満であればかからないので
今回のケースではかからないと考えてほぼ良いと思います。
つまり本税の5,000円が徴収されます。
本投稿は、2019年03月01日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。