勤労学生控除、住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 勤労学生控除、住民税について

勤労学生控除、住民税について

来年から社会人になる大学4年生です
今年の収入が100万以上103万以内になり予定です。
この場合、住民税がかかるのは知っているのですが、103万以内でも勤労学生控除を使い、住民税を控除できますか?
その場合、どのような手続きが必要なのか教えていただけると助かります。

またもしこの勤労学生控除を使わなかった場合、住民税は来年から働く会社の給与から引かれるのでしょうか?

税理士の回答

1.年収が103万円以下であれば、所得税は非課税になります。しかし、住民税の非課税は年収100万円以下になります。そのため年収が100万円超103万円以下の場合は、住民税の課税が出ます。
2.相談者様の場合は、住民税の申告で勤労学生控除26万円を受ければ、以下の様に住民税の所得割は非課税になると思います。
(年収が103万円であると仮定します。)
収入金額103万-給与所得控除額65万円=給与所得金額38万円
38万円-勤労学生控除額26万円-基礎控除額33万円=課税所得金額0
課税所得金額0x10%=0(所得割)
なお、住民税の均等割5,000円は、年収が100万円を超えますので課税が出ると思います。
3.今年の所得についての住民税は、翌年の納付になりますが、会社の給料からの特別徴収の手続をしなければ、普通徴収(自分で納付)での納付になると思います。

本投稿は、2019年10月16日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勤労学生控除の住民税について

    23歳大学生です。 勤労学生控除について聞きたいのですが、様々な勤労学生控除についての書き込みを見ていると、所得税は130万円まで控除があり、住民税は126万...
    税理士回答数:  2
    2019年09月19日 投稿
  • 住民税の勤労学生控除について

    自分なりに色々調べたのですが、自分と条件の合う方の例が見つからなかったり、理解力不足で頭が混乱してしまいました。 そこで知識がある方の力をお借りしたく、初めて...
    税理士回答数:  3
    2018年07月31日 投稿
  • 勤労学生控除について

    私は現在学生で来年から社会人です。 収入が103万を超えるので勤労学生控除の 手続きを行おうと思っております。 住民税は前年度の収入に対して 課税さ...
    税理士回答数:  3
    2019年08月20日 投稿
  • 勤労学生控除の手続きについて

    大学生でアルバイトを掛け持ちしており、103万円を超え、105万円になってしまいました。 そのため、勤労学生控除を受けようと思っています。 副職として行...
    税理士回答数:  1
    2018年10月27日 投稿
  • 勤労学生控除について。親の手続きは?

    今学生で、勤労学生控除を受けようと思っています。 私自身は年末調整で書類を出せばいいのは理解しているのですが、親は何か申請や手続きが必要でしょうか。 また、...
    税理士回答数:  2
    2019年09月02日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226