転職、副業の際の住民税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 転職、副業の際の住民税の申告について

転職、副業の際の住民税の申告について

今年の9月まで前職で正社員とし働きながら、長期休暇中に日雇いのアルバイト(7~8万円程)を幾つか掛け持ちで行っておりました。その後転職をし、10月から現在の会社で正社員として働いております。特にアルバイトをしていた事は、今の会社には伝えておらず、前職の源泉徴収票を求められた際は、正社員で働いていた企業の源泉徴収票のみを提出いたしました。

この場合、副業の収入は20万円以下のため、このまま現職の会社で年末調整をお願いし、住民税の申告のみ、自身で行うという形で問題ないでしょうか?また住民税の申告の際は、現職での年末調整書類以外にも、前職や副業の源泉徴収票も必要になるのでしょうか?前職の源泉徴収票ですが、自身の控えを取らないまま現職に提出してしまい、副業の方も日雇いのアルバイトだったため、源泉徴収票の発行がなく、所持しておりません。
税金の知識が乏しくお恥ずかしいですが、お教え頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

副業の給与収入が20万円以下であれば、確定申告は不要になりますが、住民税の申告は必要になります。年末調整は前職の分と合わせてされるのであれば、その源泉徴収票があれば住民税の申告は問題ないと思います。しかし、アルバイトの分の源泉徴収票が必要になりますので、バイト先に発行を依頼された方が良いと思います。

ご回答下さりありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
アルバイトをしていた事は、前職にも現職にも伝えておらず、この場合、年末調整後(正社員として働いていた前職分と合わせて)の源泉徴収票とアルバイト先の源泉徴収票を用いて、住民税の申告を行えば良いということでしょうか?それとも副業のアルバイト分のみ、住民税の申告が必要になるのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

前職と現職との年末調整後の源泉徴収票とアルバイト先の源泉徴収票を用いて住民税の申告を行うことになります。

本投稿は、2019年11月25日 23時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494