雑所得の住民税の申告書の記入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 雑所得の住民税の申告書の記入について

雑所得の住民税の申告書の記入について

今年住民税の申告が必要なので、現在申告書の記入をしているのですが、

①「収入金額等」は経費を引く前の金額で、「所得金額」は経費を引いた金額の記入で良いのでしょうか?

②雑所得に関する事項の記入欄で、「種目」と「所得の生ずる場所」というものがあるのですが、何と記入したら良いのでしょうか。
わたしは専用アプリでメールレディをしているのですが、所得の生ずる場所はアプリの運営会社(報酬の支払いをする会社も同じです)の会社名でしょうか?
種目について、メールレディと記入したくないのですが、違う書き方はあるのでしょうか。

たくさん聞いてしまい申し訳ございません。

税理士の回答

①その通りです。
②種目は報酬、所得の生じる場合は、運営会社の所在地を記載してください。

ご回答ありがとうございます。

②に関してなのですが、市役所による申告書の記入例がありまして、
例として 「種目」に公的年金、「所得の生ずる場所」に厚生労働省とあり、その後ろに「収入金額」、「必要経費」、「所得金額」と記入欄が続いていました。

所得の生ずる場所には運営会社の住所を記入するとして、種目は公的年始のように名称でなくて良いのでしょうか。

雑所得の種別は、公的年金、私的年金、報酬などになりますから、報酬で結構です。

すみません今意味を理解しました!とても助かりました、ご回答ありがとうございます。

本投稿は、2020年02月11日 18時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222