副業での住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 副業での住民税について

副業での住民税について

他の質問を読んでも理解が出来なかったため、質問させてください。

契約社員として勤務しており、自分で確定申告などは行っておりません。

しかし、現在ココナラというアプリで去年2万円程度の収入があります。これは、パソコンのソフトを使用し、画像作成などを行って得た収入です。
副業において、二十万以下であれば申請が不要だと考えていたので去年の売り上げをどこにも申請していなかったのですが、税理士さんのサイトで売り上げが1円でもあれば必要というのを目にしました。

私は、脱税として怒られてしまうのでしょうか?今からでもどこかに払いに行くべきですか?

また、画像作成のためにパソコン(7万?)画像加工ソフト(1年契約で4万円程度)支払っているので、正直赤字です。

税理士の回答

給与所得以外の所得が20万円を超えれば確定申告が必要、超えなくても住民税の申告は必要になりますが、所得というのは、収入から必要経費を引いた残りです。
赤字であれば、所得は0となりますので、住民税の申告もいりません。

回答ありがとうございます。
税務署からすれば、四万円の経費がかかっているか分からないと思うので、なにか尋ねられる場合もあるということでしょうか?

可能性はゼロではありませんが、収入が2万円ということであれば、税務署から問い合わせはないと思います。

本投稿は、2020年02月13日 09時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 副業で赤字だったのですが、確定申告、住民税の申告は不要ですか?

    私はサラリーマンで、副業で物販を始めました。 2016年は物販そのものの利益は30万ほど出ていますが、それに関する外部セミナーや備品、交通費などの経費を含める...
    税理士回答数:  1
    2017年01月13日 投稿
  • インスタグラムの投稿の画像作成について

    ライターをしていて、 インスタグラムの画像を使うため、たくさん画像を作成しておきたいのですが、 その投稿でつかった、洋服や100均などは経費としてみとめられ...
    税理士回答数:  1
    2018年08月20日 投稿
  • 住民税の申告不要制度について

    お世話になります。 来年の住民税は配当所得について申告不要制度を選択しようと思っています。 所得税の確定申告不要制度では1回に支払を受けるべき配当等の額ごと...
    税理士回答数:  2
    2018年07月13日 投稿
  • 住民税の申告不要制度について

    お忙しい所申し訳ございませんが、教えて下さい。 上場株の配当金の確定申告を過去4年分するのですが、総合課税を選び、住民税については申告不要制度を利用する予...
    税理士回答数:  1
    2019年03月12日 投稿
  • 住民税申告不要制度

    株取引の個人事業者です。 次の場合住民税申告不要制度は申し込んだほうがいいですか? 来年申告する確定申告の予定(あくまでも予定です。)ですがこのままだと利益...
    税理士回答数:  3
    2019年09月26日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262