住所税等を滞納しています
住民税や国保の一定期間、諸事情により払えず滞納している状態です。
本当に必要部分を差し引いても金銭的余裕がなく、今年いっぱいまでは、色々な事にお金がかかってしまうため、先日、役場と相談の上、今年いっぱいまでは、1万円ずつでも支払うと約束を取り付けてきました。返すつもりはあるので、例え少額でもと思っての事ですが…。
ところが先日、約束から、まだ二回の支払いが終わったばかりなのに、役場から扶養案内の用紙が届き、役場に来いという指定日時は、仕事で行けないので電話をしたところ、扶養控除等で戻る分を滞納分に充てろとの事でした。(ちなみに、私の源泉徴収の還付金も、そのまま納付額に入れています。)
その際、弟の収支についても聞きたいと言われました。家族は私と弟のふたりだけです。
どちらも派遣で働いていて、弟は借金もありますし、他県に居るため、生活費もかかります。
その話も、私の所得等の話をした祭に話したはずなのですが、役場のは人は、こちらが所得をかくしてるとでも思っているのか、税務署に調べて貰って余裕が合る場合は、差押えさせてもらうので、了承下さいと言われました。
正直、何処で余裕があると判断されるのかも解りませんし、差押えなどされたら、今以上に生活が困窮してしまいます。
このことから、仕事には集中できず、最近体調も崩れ始めました。
どうしたらよいか、何か良い対処方などあれば、お教えいただきたいたいです。
税理士の回答
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
役場の対応は、かなり強硬ですが、最近の自治体は、滞納税金の徴収に積極的に取り組んでいます。分割は了承してもらっているようですので、1万円ずつでも期日通り支払っていれば、役場も分割で良いとの約束を守るべきですが。
給与明細、家計簿などを役場に持って行き、再度状況を説明するとよろしいかと存じます。無視していると、相手の態度はさらに強硬になります。差押えもしてくる可能性はあります。家計簿は、無ければ作成してください。
以上よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。
相談の際、住宅ローンの年数を伸ばし、支払額を緩やかにした分を滞納分に充てようと思っているとも話しましたが、住宅ローンの期間を縮めるとかできないんですか?とか、トンチンカンな提案をしてくる職員さんだったので、弟の収入に余裕があるとでも思ったのかも知れません。
多分、どんなに説明しても、ご協力お願いしますの一点張りで、(平日で仕事の日なので、電話で話しましたが)何としても一万円以上の額を引き出したいのだと思いますので、こちらの言い分は聞いてくれないとおもいますが、支出の解るものを持って、とりあえず、役場に話しに行ってみます。
本投稿は、2016年09月30日 09時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。