税理士ドットコム - 2019年度1~8月を休職したあとの2020年6月からの住民税について - 2019年の給与収入が0であれば2020年の6月からの住...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 2019年度1~8月を休職したあとの2020年6月からの住民税について

2019年度1~8月を休職したあとの2020年6月からの住民税について

私は2019年度1月から8月まで休職をし、そのまま退職をしました。そのあと海外に留学をし、今年の1月に帰国・転職活動を始め、内定をもらったのですが、ここで質問です。

1 前年度の収入が0円のことから住民税が0なのですが、これを転職先にバレないようにするにはどうすればいいでしょうか?
対策として特別徴収にせずに初年度だけ普通徴収にすることは考えています。

2転職月を6月以降にすれば普通徴収にできると聞いたのですが、どうなのでしょうか。

返信待っております。

税理士の回答

2019年の給与収入が0であれば2020年の6月からの住民税も0になると思います。転職付を6月以降にすれば、前年の所得に対する住民税は普通徴収にしているとの説明ができると思います。

自分で聞いていて変ですが、なぜ6月なのでしょうか? 6月1日でも可能でしょうか?

6月1日でも可能だと思います。住民税の特別徴収のスタートは毎年6月の給料からになります。納税通知書(特別徴収)の会社への送付は5月に送付されると思いますが、市区町村はその前に特別徴収の計算、送付の準備をする必要があると思います。

ありがとうございます。
・私が普通徴収で払ったと言った場合、会社が把握する方法はあるのでしょうか?(私の納税通知書は来ないと思います。)想定されることを教えていただきたいです。



を把握することはできますか?(口で「普通徴収で払いました」などを言った場合、

会社が個人の住民税の納付について市区町村に確認することはないと思います。仮に会社が確認したとしても、市区町村は個人情報を会社に漏らすことはないと思います。

こちらとしては出社時期を選べるので、より安全策を取るのならば7月でも構わないでしょうか?

出社時期については、7月でも構わないと思います。

何度もすみません、知人に上記の質問を聞き、下記のような回答をもらったのですがこれらは正しいのでしょうか? 再就職した年の住民税(その前の年の1月から12月)は特別徴収にならないのでしょうか?

下記質問を引用して回答していただけたら幸いです。



>1 前年度の収入が0円のことから住民税が0なのですが、これを転職先にバレないようにするにはどうすればいいでしょうか?

特にする必要は無いですね。
今年から再就職した場合、今年度の住民税は特別徴収(給与天引き)にはなりませんから転職先にはばれないです。


>2転職月を6月以降にすれば普通徴収にできると聞いたのですが、どうなのでしょうか。

それは大きな間違いです。
前年の年末調整をその会社で受けなければ特別徴収にはならないです。

2019年については普通徴収の扱いになりますが、2020年については年末調整をされて、会社が給与支払報告書を市区町村に提出すれば、2021年の6月に特別徴収通知書が会社に送付されると思います。

もし仮に2021年2月に入社するとしたら、2019年度の住民税(普通徴収で、すでに2020年6月8月10月、2021年1月で定期的に払っていると言う)は払い終わってると転職先に言ってもよいのでしょうか? 

またさらに安全策をとるのであれば、2021年の6月の転職の方がよいのでしょうか?そうすれば2020年だけの収入に対して住民税がかかるので、問題はないです。


住民税

2021/2月に入社するのであれば、2019年の住民税は普通徴収で支払済と転職先に言って問題ないと思います。2021/6月に転職であれば、相談者様においては、さらに安心ではないでしょうか。

返答していただき本当にありがとうございます。

例えば、2020年6月の納税通知書を、2021年の6月以降に転職先に提出することはあるのでしょうか?

会社が2021年6月以降に、2020年6月の納税通知書の提出を求めることはないと思います。

本投稿は、2020年04月04日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人の初年度からの休眠・休業について

    昨年法人設立をいたしましたが、当初の外注の目的が無くなり、現状ではそのまま個人事業主での事業展開の方が都合がいい状態になりました。 法人口座には売上を入れ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 初年度の確定申告

    個人事業主となって初めての確定申告です。 事業用に口座を途中から作成したので、複数の口座があります。 それぞれの口座に収入と支出があるのですが、確定申告...
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 住宅借入金等特別控除 初年度申告済 2年目以降申告していない場合

    住宅借入金等特別控除について質問です。 初年度(H28年分)の住宅借入金等特別控除については申告を済ませており、2年目以降は所得税に影響がないため申告をし...
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿
  • 法人なり初年度の確定申告

    複雑なのですが、今年四月まで企業に正社員として勤め、五月に個人事業主として独立し、六月中旬に法人成り。いずれも収入が発生しておりますが、この場合2019年の確定...
    税理士回答数:  1
    2019年06月20日 投稿
  • 青色申告の初年度資産

    今年から青色申告開始の個人事業主です。資産は何もないですが(ノートパソコンは10万以下で5年経過)、現金支出があるので、10万円位、個人資産から振替えて、現金在...
    税理士回答数:  2
    2019年02月10日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635