ポイントサイト利用に関する住民税申告について
年末調整を受けているサラリーマンです。
ポイントサイトで年間8000円程度のポイントを稼いでいます。
恥ずかしながら確定申告は不要でも住民税は申告が必要と知りました。
2年ほど前よりポイントサイト利用を始めており、中にはすでにポイントを別の電子マネー等に交換してしまったものもあります。
そこでご質問なのですが、
①以前のご相談の中に会社員の副業で通信費を経費扱いにできると書いているものを見ました。普段携帯でポイントサイトを使用しているので、年間の携帯代を経費と見なすことができれば今回のポイントサイトでの収入はマイナスになるのですが、今回の場合は該当しますか?
②申告が必要となった場合、ポイントサイトの中にはポイント獲得から半年程度で履歴が消えてしまっているものもあります。その場合、遡って申告ができないと思いますが、どのようにしたらよいのでしょうか?
③今後申告をしていく場合、ポイントを獲得した時点の年度で申告が必要でしょうか?それともポイントを別の電子マネー、現金等に交換した時点でしょうか?
複数質問してしまい恐縮ですが、御教授ください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
1.ポイントサイトでの収入を得るために必要な携帯等の経費(個人使用分を除く)は費用に計上できます。所得金額がマイナスであれば、申告の必要はないです。
2.ポイント獲得時点の履歴が消えても、そのポイントを現金等に換金することはできると思います。その換金した時点の収入として申告することになります。
3.ポイントサイトでの収入は、ポイントを獲得して時点ではなく、ポイントを他の電子マネー、現金等に換金した時点の年度で雑所得として申告することになります。
ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
一点だけ追加のご質問をさせていただきます。
①について、個人使用分を除くと記載がございます。私の場合、1台しか携帯を持っておらず、プライベートの携帯でポイントサイト利用を行っております。その場合、やはり経費扱いは難しいのでしょうか?個人事業主として登録等はしておらず、普通のサラリーマンです。
私のような状況で経費扱いができる場合、毎月の携帯代が5000円とすると按分して(例:私用/4000円、事業/1000円)証拠もなく塩梅で決めてしまってよろしいのでしょうか?経費扱いとできる場合のやり方について御教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

出澤信男
経費の按分については、特に決まりはなく、自分で事業分と個人分を合理的に見積もることになります。
経費扱いにできるのであれば今回はマイナスになるため申告は不要のようです。
詳しくご回答いただきまして、ありがとうございました。
本投稿は、2020年05月06日 02時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。