雑所得の住民税について
メルカリの雑所得で数万円の利益を出しました。申告の用紙の書き方などは必要書類を持参して、市役所や区役所に行けば教えてもらえるのでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
相談者様が本業(給与所得)があり年末調整をされるのであれば、副業(20万円以下)の所得について、給与所得と合わせて申告することになります。雑所得だけで、所得金額が45万円以下であれば、申告する義務はないと思います。申告については、お住まいの市区町村で教えてくれると思います。
回答ありがとうございます。
しかし、会社員が副業などで別に所得を得た場合20万円以下の場合確定申告はしなくても、別に住民税の申告をしないといけないのではないでしょうか?
私としては会社に雑所得の副業はバレたくないため申告する必要があるのならば普通徴収にして払うつもりでいたのですが、この場合申告は必要ですよね?

出澤信男
1.雑所得だけというのは、給与所得など他に所得がない場合になります。その場合は、所得金額が45万円以下であれば、申告の義務はありません。
2.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。20万円以下であれば確定申告は不要になりますが、住民税の申告は必要になります。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収に選択できます。そのため副業の情報が本業の会社の方に漏れません。しかし、副業の所得が給与所得の場合は、申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収に選択できないため、副業の情報が本業の方に漏れる可能性があります。
情報が少なくてすみません。
私は会社で働いていて、雑所得は給与所得以外物で(7メルカリ)あり、コンビニやファミレスでバイトをしているものではありません。
聞きたかったことは給与以外の雑所得の分の住民税を払う際に必要書類を市役所あるいは区役所などに持参すれば書類の書き方を教えてくれるのか?ということでして…
ひとまず情報が少なくて誤解を招いてしまったようで申し訳ございません

出澤信男
住民税の申告は、給与所得の源泉徴収票と雑所得の収入金額、経費の合計額が必要になります。申告書の書き方については、お住まいの市区町村の住民税課に書類等を持参すれば教えてくれると思います。
本投稿は、2020年05月11日 22時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。