同人誌(通販)の売り上げと住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 同人誌(通販)の売り上げと住民税について

同人誌(通販)の売り上げと住民税について

現在会社員でありますが、今年から趣味で同人誌の頒布を行っています。
給与以外の収入が20万円以下であれば確定申告は不要だが、住民税がかかる場合がある。
ただし完全に赤字であれば確定申告、住民税ともに手続き不要 との認識でおります。

会社の収入とは別に20万円以上の利益は出さないよう小規模で活動しており、現在の利益は4万円程です。こちらの4万円を使って、年内にもう一度同人誌の制作と頒布を行い、印刷費と諸経費が売り上げを上回るようにして、完全に赤字となる状態をつくるつもりですが、制作が間に合わず「今年の会社以外での収入が4万円」だった場合は、住んでいる地区の役所で住民税の手続きをするという考え方であっていますでしょうか?

またこの場合は、会社への報告や手続きはせずに、自分ひとりで納税できますか?
(同人活動を会社に知られたくないという意図です)

印刷所への入金記録、梱包材の領収書、売り上げの入金記録はとっております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

同人誌製作について
あまり個人の利益や・赤字と考えずに
例えば、クラク会をするような場合には、
会費をもらって、会場費や、写真代や飲食代などを引いて、会計報告をしますよね。
余ったお金は、利益ではなく・・・次のクラス会でつかいますで・・・了解が取れていますよね。
会計が会計報告書を送ってきますよね。
儲けのためではなく趣味で行うのですから
所得税や・住民税の世界に入り込む必要はないように思います。

集めた会費と、使った費用を
毎回皆に会計報告して
残ったら・・・次期繰り越し
足らない分は、誰かの寄付か?内入れか?=一時借入金か?
で処理したらどうでしょう。
かたぐるしく、考えなくても、良いように思います。
参考にしてください。
それでも、申告したいのなら・・・そうと返事していただければ・・・
それに回答いたします。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年05月29日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234