住民税の申告について
収入がわずかしかなく、税額が発生しないので住民税の申告義務がないと思っていましたが、収入がなかったとしても、申告するようにと言われました。
なぜ申告しなくてはいけないのでしょうか。これを無視すると何か罰則はあるのでしょうか。
教えていただけるとたすかります。
税理士の回答

出澤信男
住民税については、所得金額(収入金額-経費)が45万円(令和2年から)以下であれば、申告の義務はありません。しかし、市区町村は申告義務がない場合でも、申告を勧めているようです。納税者の所得を把握して、健康保険料の確定や所得証明の発行のために申告をするように勧めていると思われます。特に申告をしなくても問題はないと思います。
早急にありがとうございます。
令和2年からというのは、今年度の申告(去年の収入)からということですか?
申告の義務はないということなので、罰則もないという認識でいいですか?
主人で、児童手当を受給していますが、これと私の住民税の申告も関係ないですか?
申告できればいいのですが、正確な金額が報告できないので、申告の必要なければ申告しない選択をとりたいです。

出澤信男
1.令和2年からというのは、来年の申告になります。令和1年については、所得金額が35万円以下になります。
2.令和1年について所得金額が35万円以下であれば、申告の義務はないため、罰則もありません。
3.児童手当について、相談者様の所得や申告が関係するかは、念のためお住まいの市区町村に確認をされた方が良いと思います。
わかりました。ありがとうございました!
本投稿は、2020年06月10日 22時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。