税理士ドットコム - 住民税決定通知書の収入額と源泉徴収票について - 就職前の1月から3月までのアルバイト収入に係る...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税決定通知書の収入額と源泉徴収票について

住民税決定通知書の収入額と源泉徴収票について

住民税について。新卒2年目です。
6月の給料から住民税の天引きが始まりました。そこで、もらった決定通知書と、1月にもらった源泉徴収票を照らし合わせると、色々引かれる前の収入欄が40万ほ
ど住民税決定通知書の方が多いです。
住民税は前年の1月〜12月の収入から計算されますが、私は4月入社なので4月〜12月の給料で計算されます。
1月〜3月はアルバイトをしていましたが20万も稼いでいないくらいです。これはアルバイト分も加算されて1月〜12月分で計算されているのですか?違いが出ているのは何故でしょうか。
1月〜3月分も会社に頼んで一緒に年末調整してもらうべきだったのでしょうか。

税理士の回答

就職前の1月から3月までのアルバイト収入に係る源泉徴収票を就職先に提出することによって、年末調整をしてもらうのが正規の手続きです。
その手続きをしていなかった場合でも、アルバイト先からあなたに対する給与支払報告書をあなたがお住まいの住所を管轄する市役所に提出することになっていますので、市役所は就職後の給与と合算して住民税の決定をしたんだと思います。
なお、金額の差があるということですが、おそらく、給与支払報告書の額に基づいて決定しているはずですから、市役所で給与支払報告書の金額を確認して
ください。

ありがとうございます。
担当者にアルバイトの人は必要ないと言われたのですがやっぱり年末調整を一緒にしてもらわなければならなかったんですね。
アルバイト先からと今の会社から給与支払報告書を出してもらっているので住民税のほうはミスなさそうですね。
市役所の窓口で言えば、給与支払報告書は見せてもらえる物なのですか?

住民税決定通知書の給与収入金額に疑義があるということで問い合わせてもらえば、少なくとも本人には口頭では開示してもらえると思います。

本投稿は、2020年07月03日 14時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 加算税の賦課決定通知書について

    お尋ねいたします。 個人で建設業を営んでおりますが 8月に税務調査が入り、9月初旬に税務署にて5年分の修正申告と本税の納付をしてきました。 その後、9月下...
    税理士回答数:  3
    2019年10月25日 投稿
  • 住民税決定通知書について

     昨年より、副業として派遣会社に登録して単発バイトをしています。確定申告時期に副業収入分の確定申告をしに税務署へ行くと、「所得が20万円以下なら確定申告する必要...
    税理士回答数:  5
    2019年06月26日 投稿
  • 新卒入社の、住民税について

    はじめまして。 現在大学4年生です。 就活も終わり、来年4月から就職が決まっています。 現在、学校は週1回しかなく、奨学金を多く借りていることから将来...
    税理士回答数:  4
    2018年07月11日 投稿
  • 住民税の決定通知書について

    住民税の特別徴収について教えてください。 給与支払報告書で5月末退職の為 普通徴収に切り替えたものがおりますが 6月退職だったため、6月給与は支払われ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月20日 投稿
  • 住民税の特別徴収額決定通知書の記載内容について

    副業を始めようと思っていますが、本業の会社にばれにくくしたいです。 そこで副業先の住民税を普通徴収に出来ればしようと思っています。 その場合でも本業の会社で...
    税理士回答数:  1
    2018年07月11日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,677
直近30日 相談数
674
直近30日 税理士回答数
1,345