大学生(20)のウーバーイーツで稼ぐ際の、住民税の納付義務が発生するのはいくらからか?
アルバイトの収入を0円とし、ウーバーイーツで年間48万稼ぐとします。
この場合は、親の扶養から外れることはないという認識です。
住民税は45万円を超えてしまうと納付義務が発生すると、こちらのサイトで見ました。
しかし、35万を超えた場合に発生すると回答している方がいらっしゃり、どちらが正しいのかわからなくなったので質問しました。
解答よろしくお願いします。
また、48万円稼いだ場合、その10%にあたる4.8万円の納付義務が発生するという解釈で間違いないでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
住民税の非課税限度額は、令和2年から45万円(令和1年は35万円)に改正されました。従いまして、翌年の申告においては、所得金額が45万円以下であれば、非課税になり申告の義務はありません。
本投稿は、2020年08月16日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。