税理士ドットコム - 自己都合退職時の退職金一時金、確定給付企業年金納税額(所得税、住民税) - こんにちは。勤続年数15年だと、退職所得控除額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 自己都合退職時の退職金一時金、確定給付企業年金納税額(所得税、住民税)

自己都合退職時の退職金一時金、確定給付企業年金納税額(所得税、住民税)

兵庫県の会社で勤続15年で退職し、転職しました。会社から退職一時金280万円、確定給付企業年金122万円が振り込まれていました。退職所得控除に関する書類にサインし、提出しました。
所得税と住民税はそれぞれいくらになるのでしょうか?
40歳で転職しましたが、転職先の給料が下がるため、税金を把握して準備します。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
勤続年数15年だと、退職所得控除額が600万円ありますので、280万+122万=402万円となり、600万円を超えないため退職所得に係る所得税及び住民税はゼロとなります。宜しくお願いします。

こんばんは。
ご回答を頂戴し、ありがとうございます。
纏まった金額を受給しまして、不安になり、確認しました。今回のような状況につきまして、インターネットでも確認しまして、所得税や住民税についてゼロという情報がありましたが、プロにお聞きし、ご回答にとても安心しました。

本投稿は、2021年03月07日 18時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618