住民税申告漏れ 20万以下  - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税申告漏れ 20万以下 

住民税申告漏れ 20万以下 

おせわになります
主人が、会社員で年末調整を行っていますが
医療費控除、寄付等あり確定申告をおこなっていますが
先日 市役所で申告を行った際、少額の6000円の収入
(実際はお米を頂く)で指摘をうけたため
実は、土地をお貸しして年間9万円の収入があるのですが
そちらの確定申告も必要なのですか?
と伺った所 1円からでも必要と言われ 申告しました

後々調べた所 住民税申告漏れだったようで
大変申し訳なく思っております
(20万以下なら関係ないと思っていました)

5年以上の前からなので、
実際 延滞税がいくらかかるか教えていただけてなく
郵送で届くようですが、
どれぐらい納めるものなのか、時効がどれぐらいなのか
自分の無知なのが悪いのですが不安でいっぱいなです

後 所得税申告書に96000の所得が記入されて
いましたが、住民税申告のみではないのかと?
ですが、市役所でしんこくすると
所得税も住民税も20万以下でも所得となって
記入されてしまうのでしょうか?

所得税に96000円の所得が追加されることによって
税金が上がったりするのですか?

長文でしたり、わかりづらい文面かもしれませんが
教えて頂けますか、お願いいたします

税理士の回答

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

本投稿は、2021年04月13日 23時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286