法人市民税の均等割について
私は宮崎県内で法人を設立しようとしています。
そこで税金について調べていたのですが法人市民税でわからないことがあったので質問させてください
現在、自宅を事務などをする事務所とし、商品を販売する店舗を設けようと考えています。
自宅は宮崎市本郷に店舗の場所は宮崎市大塚町です
この場合において、均等割は5万でいいのでしょうか?
それとも、2箇所事務所で10万になるのでしょうか?
また、法人県民税2万1千でいいのでしょうか?
会社情報
資本金 300万
従業員 役員2名 アルバイト3名(予定)
お忙しい中、関係のない県、市の税金のことであると思いますが、どうかお力を貸してださい
よろしくお願いいたします
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
法人県民税の均等割2万1千、法人市民税の均等割5万であると考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます
法人市民税の事業所とは何をもって事業所になるのでしょうか?
また、宮崎市内以外に、例えば都城市というところにお店を出したら税金は変わるのでしょうか?
追加の質問で申し訳ありません

森田有為
ご返信いただきましてありがとうございます。
事業所とはその名の通り事業を行う場所をいいます。登記された本店、事務などをする事務所、商品を販売する店舗などです。
例えば都城市など、宮崎市内以外にお店を出したら法人市民税の均等割りは都城市の分だけ増えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました
つまり、今回の場合は本郷と大塚なので同じ市内だから均等割は1箇所でいいということですね
ただ、違う市内に事務所を出すと2箇所になり均等割は増えるということですね
ちなみに、法人県民税は事業所が増えると増えたりするのですか?

森田有為
ご返信いただきましてありがとうございます。
先ほどの投稿が送信できていない可能性があるため再送します。
法人県民税の均等割りは他県に事業所を設置すると増えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年05月05日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。