住民税の計算お願いします
チャットレディによる一年間の報酬が626104円だとすると住民税の計算(住民税納付金額)はどうなりますか?
税理士の回答

中田裕二
他に収入はなく、必要経費は0円で控除額は基礎控除額43万円のみという前提で回答します。
住民税は(626,104-430,000)×10%≒19,600円です。
そうなのですね
今お願いした計算の分の住民税は
令和2年分の期限後申告の分なのですが
1ヶ月後に住民税納付書が届いた場合その19600円のみ支払うということでしょうか

中田裕二
そうですね。
住民税は課税通知書の納付期限内に納付すれば加算税等はかからないと思われます。
有難う御座います
もう一つ質問があるのですが
所得金額626104-基礎控除額430000
=196104
課税基準額196104×所得割税率0.1=19610.4
所得割税額19600円
均等割税額5000円
住民税24600円÷12ヶ月=月いくら支払うことになるのでしょうか?

中田裕二
通常は住民税は6月、8月、10月、翌年1月の4期で納付することになります。
ただし、今回は過年分の住民税ですので、納税通知書が送付された月の末日までに全額納付することになると思われます。
ところで所得税の申告は済んでいるということなのですか。
はい、済んでおります
なので住民税納付書が届くのを待ってある段階です
そうなると令和2年分はまとめて支払うという形になるので均等割税額はないということでしょうか?

中田裕二
令和2年分の所得税に対する住民税ということであれば令和3年度分ですから通知書が送付された月と10月、来年の1月で納付することになるのではないでしょうか。
もちろん均等割は課税されるでしょう。
後日、送付される通知書に従って納付してください。
均等割は
4期分で5,000円のみということでしょうか
それともI期ごとに5,000円プラスされるのですか?

中田裕二
4期分で5,000円のみですね。
本投稿は、2021年09月02日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。