[住民税]ふるさと納税の一時所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税の一時所得について

ふるさと納税の一時所得について

600万円ほどふるさと納税の予定があります。

返礼品は一次所得として課税対象となるとのことですが、他の方の質問に、『返礼品を受け取った方の一次所得となる』とのお答えがありました。

では、
①同居の家族(生計を一にしていますが、収入があるため扶養控除はありません)宛に返礼品を送付した場合は、私ではなく、宛名に記載されている家族の一時所得となるのでしょうか。

また、
②同居していない親族の場合
③職場の部下・同僚宛(送り先は職場の住所で、宛名は自分以外の個人名)
はどうでしょうか。

④すぐに返礼品を得られるわけでなく、後から返礼品を選べるようなポイントを得るようにした場合は、ポイントをもらった時点で課税対象となるのか、ポイントを使用して返礼品を受け取ったことをもって課税対象となるのかどちらでしょうか。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/37.htm

1)上記を参照ください。
①については、一時所得は、ふるさと納税をした人であると考えたいです。
送っていただいた方は、ふるさと納税をした人からの贈答品をいただくというように考えたいです。
②③も同様。
④は、ポイントをいただいた時と考えます。その後のことは、ポイントを商品に変えただけだと考えたいですね。

600万だと・・・200万円の一時所得ですね。30%の概算で・・・。

ありがとうございます!

税理士の先生によっても意見が異なるところのようで、どうしようか悩んでおりました。

課税されない範囲内でふるさと納税を楽しもうかと思います。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。

本投稿は、2021年10月22日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314