住民税申告について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税申告について。

住民税申告について。

現在無職で去年も収入がありませんでした。
国民健康保険料、国民年金保険料、生命保険保険料は自分で払っていたのですが、今年は確定申告ではなく、住民税申告で上記の3つの保険料を申告すればいいのでしょうか?

税理士の回答

回答します。
住民税の申告は、無収入でも必要です。
申告に基づき住民税、国民健康保険料が決定されます。
なお、申告書にはご質問の3つを記載する箇所がありますので、記載の上、提出してください。

わかりました。ありがとうございます。

また、ご不明なことがあれば、税理士ドットコムをご利用ください。

収入が0であれば3つの支払い金額なども書く必要はないという話しもあるんですがどうなんでしょうか?

計算上、書いても書かなくても住民税には影響ありません。
書くことを指導するのは、あくまでも来年以降のためです。
来年以降の申告において、ご自身が記載する場合、前年の申告を参考にしますので、記載すべきだと考えています。

いくつか質問です。
①収入0で申告する場合、名前、住所、生年月日、世帯主、続柄、職業、電話番号、提出年月日だけ書けばいいですか?
②収入0と書く必要はないですか?
③国民年金や生命保険の控除証明書が届いていても書いても書かなくてもどちらでもいいのでしょうか?

回答します。
①あなた様の考えで良いです。
②所得の合計欄に「0」と記載してください。①の職業欄に「無職」と記載していますので、先方も分かります。
③あなた様の言うとおり、どちらでも良いです。
私は来年以降、申告書類を作成する際に、参考にすると思いますので記載をお勧めしています。それだけの理由です。

わかりました。ありがとうございます。

本投稿は、2022年01月07日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226