Wワーク 住民税の徴収について
現在社会保険に加入し一社でパートをしております。厚生年金や雇用保険、所得税は給与から天引きされますが、住民税は天引きされていない様です。明細のどこにも住民税という欄がないです。
1月よりwワークで知人の店の手伝いをしています。社会保険には加入していませんが、報酬ではなく給与というかたちでいただきます。この場合、こちらのバイト先が住民税天引きシステムであれば、本業の方の稼ぎもわかってしまうものなのでしょうか?
副業であることは伝えているので問題ないのですが、月収が知られるのが少し抵抗があります。
ちなみに、恥ずかしいお話ですが、収入は1社目(社会保険加入している方)が25万円程、知人のところが12万円程です。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
1社目が昨年からであれば、住民税は6月から特別徴収(給与天引)になると思います。2社目も給与所得であれば、翌年から合わせて1社目において特別徴収になると思います。なお、会社に送付される住民税の納税通知書は、住民税額だけの通知になると思います。
ご回答いただきありがとうございます。
では、基本は2社別々ではなくまとめて徴収というスタイルなんですね。
2社目が天引きシステムでない場合は1社目に2社目の分も加算されるのでしょうか?それとも2社目のみ自分で払いにいくのでしょうか?
色々聞いてしまってすみません。

出澤信男
給与所得の場合は、普通徴収(自分で払う)は選択できません。1社目に2社目の分が加算されることになります。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
本投稿は、2022年01月27日 09時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。